
1歳4ヶ月の娘が名前を呼んでも振り返らなくなり、発達について不安がある。日常の行動や反応について詳しく記載あり。この月齢で発達相談が必要か迷っている。
1歳4ヶ月の娘が名前を呼んでも振り返らなくなりました
今日はほとんど振り返りません
最近は普段もあんまりかもしれないです。
名前呼んでも振り返らないのはやばいですか???
発語は「まんま」「ぱぱ」「ばぁ」「あ!」です
わんわんのことは「あんあん」って言ってます
言ってることは理解することもありますし
理解していないこともあります
ゴミ箱にポイ、バイバイ、ちゅーして、パチパチは?
おいしいは?ないないして→やってくれます
〇〇な人〜?と聞くと手をあげます
たっち、というとハイタッチします
ご飯食べる時に椅子もってきてというと
椅子を引っ張ってきます(重いので全部は無理ですが)
おっちんして、座ってというと自ら座ります
お風呂入るよーと言うとお風呂のところに来ます
(服を脱ぐような素振りをすることもたまーにあります)
〇〇くんはどこ??(ペットの名前)と聞くと
ペットのケージの所まで行ってケージパシパシしたり、
その方向を見たりします🐹
絵本を読んで欲しい時は絵本を私の手のところまで持ってきて
たーた!!みたいに話して指差しして読んで、と訴えてきます
つま先歩きや逆さバイバイは今のところありませんが
物(主に積み木)を並べる事を覚えたのかたまに並べます
ぴっちり物がくっつくように3つぐらい並べて飽きて
違うおもちゃで遊び始めたり、積み重ねたりして遊んでます
毎日不安でしょうがないです
やっぱりこの月齢だと発達相談しても意味ないですか?
一歳半検診もちょうど里帰りのために受けれるか微妙で、、、
- とろろん(3歳8ヶ月, 5歳4ヶ月)

なひまま
集中力がついたのではないでしょうか?
うちの子も遊んでる時などは耳付いてます?ってくらいスルーされますよ🤣

ママリ
文章を見る感じ、月齢に合った発達だなぁっていう印象を受けました!
発達がゆっくりだなぁとは全然思いませんでした😌
発達相談した方が、目の合わせ方や反応なども見てもらえるので意味がないことは無いと思いますが、「大丈夫ですよ〜😊みんなこれぐらいですよ〜」ってなる気がします😌
相談して他の子の様子とかも聞けたら不安が無くなると思います🍀

きりん
絶賛イヤイヤ期の次女は、名前呼んで無視しますよ!笑
そこまで出来ていれば一時的なものかもしれないし、早いと少しずつイヤイヤも始まると思います😊
もう少し様子見でもいいと思います!
コメント