
小学生までには補助なしで自転車に乗らせたいってのが自分の中でありま…
小学生までには補助なしで自転車に乗らせたいってのが自分の中であります。
夫婦共働きのため休みの日はくたくたです。子供に自転車乗せる練習をさせるのも疲れそうだけど親が教えないと乗れないですよね。
旦那はうちは街中だから遅くても大丈夫だという考えです。うちの辺は車が多くて小学4年生くらいからじゃないと1人で乗ってはダメだと言います。
私は田舎育ちで小学1年生くらいから自転車で1人で習い事に行ってた感覚があるので、そうなの?と思いました。
自転車は焦らずそれぞれの家族のペースで大丈夫でしょうか?
- ♡443♡(5歳10ヶ月, 8歳)
コメント

空色のーと
乗る機会がないのなら、そこまで焦らなくていいと思いますよ😊

リンゴ
大丈夫だと思います😊
私の住んでいる所の小学校も1.2.3年生までは敷地内(庭)や公園のみで公道には自転車で出られません。
-
♡443♡
コメントありがとうございます❗️
やはり、街中は多少制限かけてるんですね🤔
私の住んでた子供の頃は低学年が地区内OK、高学年が学区内OKでしたので😅
街中はそんなもんだと考えていきます- 4月10日

はなの
街中は本当に危ないです。被害者にも加害者にも簡単になり得ます。
焦らなくていいです。
うちは今小3で、4歳から補助なしで乗れてはいますが公道ではまだ親がいるときだけにしています。
周りは結構小学生なったら公道走らせてますが、たいがいノーヘルで乗り回していて、見切れてないんだろうな、という感じです。
うちはカギを私が管理しています。
-
♡443♡
コメントありがとうございます❗️
私も今日車を運転してて狭い道を自転車の子ども(2.3年生くらい?)が3人くらい笑いながら追いかけながら運転してて危ないと感じました⚠️
4歳から補助なしで乗れてるんですね✨すごいですね😃
自転車には早いうちから乗れるようにはしたいと思いますが、土日は習い事や買い物、溜まった家事などもあってなかなか時間が作れるか不安です🤣- 4月10日
-
はなの
誰に似たのか運動神経良くて、5分くらいで乗れて感動がなかったとパパはガッカリしてました🤣
感動味わえるといいですね♪- 4月10日

🌼
上の子は4歳になったぐらいで乗れるようになりました!私の住んでいるところは田舎すぎて小3から自転車通学ですが、それまでは公道で親無しで乗らせる予定はないです💦
-
♡443♡
コメントありがとうございます❗️
4歳から乗れるようになったってすごいですね✨他の方も4歳から乗れてると言われてました😃
3年生から自転車通になるんですね😳やはり田舎でも公道は子供だけだと危険だということですね🙁- 4月10日

じゅん
田舎ではないですが、小2から習い事は一人で行ってましたし、小1から友達の家に自転車で行ってました✨
自転車が必要ないならゆっくりでもいいのかなと思います〜。
私は年中の時に幼稚園にある自転車で一人で練習して、乗れるようになりました💡
傷いっぱい作ってました😂笑
♡443♡
コメントありがとうございます❗️
まだ焦らなくて大丈夫ですかね😅
性格がせっかちなので何でも先走ったり周りの子と比べちゃったりしてしまいます。