
ほぼ自閉症なんだろなぁーと思うこの頃なんですが、やはり2歳になってか…
ほぼ自閉症なんだろなぁーと思うこの頃なんですが、やはり2歳になってからそれがとても表に出てきたような気がします
こどもの国へいったんですが、
私が隠れてみても、関係なしに遠くへ遠くへ
遊具では遊ばず、四角く整備されてる木とかを触り横目で見て 手すりを見ながら走る この繰り返しを約30分
流石にベビーカーから離れすぎたので息子を抱えて戻ろうとしても大癇癪。
ベビーカーへは、海老反りでロックも出来ず
You Tubeでも同じ様なお子さんの行動が見られました
まだ力は負けないのですが、この先大丈夫かなぁーと、ふと途方にくれました。
同じかた、どうやって遊ばせて帰るのかなぁ、、
- まーさん(5歳10ヶ月)
コメント

ママ
うちの子自閉症ですが私もその頃同じ事を悩んでいました。
(まだ力負けしないが、この先、、)
3歳すぎてママの言うことを凄く聞いてくれるようになってきましたよ!!
ゆっくりだけど確実に成長しますよ!

退会ユーザー
普通の子供でも
良くある事かなと思いました、
遊びに関して普通にみえます!!
自閉症によくある
目線が合わない、パパママ言わない、喋らないなどはありますか?😭
-
まーさん
全部当てはまります、療育相談には通ってます、ただ診断がまだ出来ないと言われましたが、そうなんだろなと思います
- 4月9日

(^o^)
うちは、ショッピングセンターや遊び場など行くと止めないと一人でどこまでも〜でした😭危ないし迷惑かけるしでひたすらついてまわったり、ベビーカーに乗せていました。ずっと、お店では入る前に側にいるように約束し続け、3歳でやっと守れるようになりました。
なかなか遊んでいることから離れなさそうなときは次の興味が惹かれそうなことをなんとか見つけ、それて釣ったりも💦エレベーターやエスカレーターが好きなのでそれ乗りに行こうとか、好きなチョコレート買いに行こうとか…そんなんですが、今は、あと○回したらおしまいとかもできます!まだ2歳になったばかりなので大人の言うことも今ひとつ理解してないところもあるでしょうね。少しずつ言葉の理解が進んだり、切替えのきっかけを大人が作ったりしたりしながらしていくうちに、力づくで解決しなくてもいけるようになるかなと思います!
-
まーさん
お子様は自閉症ですか?
うちは、エスカレーター大好きです 違うものに興味を持たせるためにそこの場所まで行くだけで大号泣、、、難しいです、、何だか思い返してみたら今日は距離を取っていたような気がします。公園だから安全てのもあるんですが。少し疲れたのかなぁ。- 4月9日
-
(^o^)
自閉症スペクトラムとADHDと言語発達遅滞と言われています👦
エスカレーターも大好きで、3歳くらいまでは無駄に往復してました😅
まだ言葉でだけだと、○○(次に興味持たせようかと思うこと)してくる?とかは通じないですかね🙂難しかったら、写真やスマホとかででも、画像で見せたら理解して、やりたい!とかなりませんかね🤔
体で動かすと、今楽しいことしてるのに急に何するんだ!みたいな思いで反発するかもなので、行動の前に言葉や画像など何かお子さんに通じそうな方法で興味をひいて、お子さんの気持ちから動かしたほうがいけるかなぁという気がします🤔- 4月9日

はじめてのママリ
うちの子もエスカレーター大好きです😅
まだ単語もでないので少し心配ですが子供の一つ一つの行動に不安や心配が募りますよね😣😣
-
まーさん
そうですよね、うちは、もう確定っぽいですけど、そんなんどーでも良くて。今は生きててくれたら、それだけで感謝です。成長すると親の欲も出てくるからアカンアカンと思いながらの毎日です(笑)
- 4月13日
-
はじめてのママリ
お子さんは診断などされたのでしょうか❓
てしかに元気で生きていてくれたらそれが一番ですよね❗️
たしかに親の欲はどんどんでてきてしまいますね😂- 4月13日
-
まーさん
一歳半の検診で 先生からタッチがおぼつかないなーってのと、顔にティッシュをかけても嫌がらないってのが、気にかかったようで、市役所の保健師さんを自宅に来てもらうようにしますからと言われ、それまでは、何もわからなかったんですが、自分でタッチ遅いとか検索してくと、自閉症の特徴と全てガッチしまして、保健師さんも、不安なら療育相談されます?と言われたんたんと今にいます。
3歳までは診断が降りないらしいんですが、療育の人からは幼稚園は難しいと思うな、皆に圧倒されてふさぎ込んだらそこからでることが難しい、なので発達支援センターに通う方向がいいのでは?と言われてます- 4月13日
-
はじめてのママリ
タッチというのは手でタッチですか❓
検診でティッシュ顔にかけるのもやったんですね❗️
3歳まで診断おりないと気になり出してから結構長いですよね😣
私も2歳になったころに変化がなけれは保健師さんなどに相談してみたいと思います😣
いろいろ教えていただきありがとうございました❗️- 4月13日
-
まーさん
いえ、二足歩行ですね、低緊張なので、(その時は気付かず)体幹がグニャグニャ過ぎたんでしょうね、他の子と比べると。
自閉症は低緊張の子多いみたいですし
一歳検診の再検査のときにおぼつかないと言われたんでした!そうだそうだ。
そして、皆さんがやる積み木とかを先生がやらせなくていいよとスルーしてました。
どーでもいい事だよ、積木重ねられるから成長ってわけじゃないからって言われました- 4月13日
-
はじめてのママリ
そうなんですね❗️
積木も特にいみはないんですね❗️
うちのこはまだ単語でないんですがお子さんはなにかしゃべったりしますか❓- 4月13日
-
まーさん
喋りませんよー。
キャーとかタイタイタイとか言いますけど(笑)それに対してそ~なの?とかまじで?だよな!とか適当に返してますけど。話しかけられてる感じじゃないです、独り言的な- 4月13日
-
はじめてのママリ
そうなんですね❗️
私も息子がしゃべってる喃語に返事してる感じです⭐️
喃語も赤ちゃんぽくて可愛いですよね😊- 4月14日
まーさん
そうですか!!お利口さんだなぁ。私が口数多い方じゃないってのも、要因なのかなぁーーとか。色々と考えてしまいます。幼稚園にいってますか?
うちは、幼稚園希望してましたが療育相談のかたに、年少は療育園にだけ通うほうが良いって言われてしまいました。年中で幼稚園に入って溶け込めるのかなぁと不安です
ママ
うちも療育園のみを勧められて、療育園です。
うちは中度知的障害なのでこのまま手厚く指導してくれる療育園を卒園するつもりです。
言葉も3歳すぎて発語はたまーにですが、理解はかなり出てきましたよ☺️
忘れ物した!ちょっと待ってて!とかも出来ます。
手を繋いでスーパーまで歩いて(徒歩10分くらい)お買い物してまた歩いて帰ってくる事も出来るようになりました。
2歳の時は制御不可能、抱いて強制連行しようにもビチビチと鮮魚のようでしたよ😅
定型の子もイヤイヤする時期ですしね。
まぁ今でもずっと良い子なわけでは勿論ないです。
機嫌悪いときは床に寝てバタバタしたりもたまーにあります。