※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーる
家族・旦那

助けてください赤ちゃんは夜中に一回起きますが、主人がほとんど起きて…

助けてください

赤ちゃんは夜中に一回起きますが、主人がほとんど起きてくれます。
日中もギャン泣きなどはありません。
むしろ構えば構うほど笑ってくれる子です。
だから、義両親からは「本当に手がかからない子だね〜親孝行な子だね〜」と言ってもらえます。
ですが、私の体と気持ちがピークです。

どこに相談したら一緒に考えてくれるでしょうか??

体の疲労から、毎日不安、あれこれやらなきゃと焦ります。

月に一回土日に主人が子供を連れて実家に一泊してくれます。

それでも辛いです。

もう、何度も主人には話してます。
その度、主人は休みに実家行くよ〜とか、なるべく早く帰るよ〜
と日々の具体策はとれず

今日初めて義母に伝えたら
「頑張り過ぎなくていいのよ〜」
の一言…

絶望的な気持ちになってしまいました。

今すごくつらいのに、じゃあこうして行こうって誰も言ってくれません。
怖いです。
辛いです。
こうした悩みはどこに相談したら一緒に考えてもらえますか?

コメント

にゃんころ

具体的に何が辛いですか?内容によって、相談する場所も変わるかなぁと思いました!🥺
まずは市とかではないでしょうか?もしくは主さんの心が辛いようでしたら、病院もありかと思います。

  • まーる

    まーる

    体力的にって感じです
    寝ても疲れが全く取れず
    起きても眠いです

    • 4月9日
にゃんころ

ではgwに少し長めにお子さんと旦那さんに実家へ行ってもらい、たっぷり休養をとるのはどうでしょうか?🥺

  • まーる

    まーる

    今、実家に日曜まで行ってもらってます。
    主人は三人兄弟の次男で
    長男は3人子供いるし、末の妹さんもうちの子と半年違いで今子育てされてて…
    あまり義両親に頼らないでって感じなんです(そんなことは言われてませんが私的にそうなんじゃないかって思ってしまいます)

    • 4月9日
  • にゃんころ

    にゃんころ

    頼るのは全然悪いことじゃないし、言われていないのであればたくさん甘えちゃいましょう✨
    わたしなんて週3くらい実家で夜ごはん甘えて食べさせてもらってますよ😂

    眠い、というのは精神的に辛いのだと思います。まずは寝ましょう✨ゆっくり休んでくださいね!

    • 4月9日
  • まーる

    まーる

    体が疲れて眠いのかと勝手に思い込んでました💦
    気持ちの問題が強いのかもと思えました💦💦ありがとうございます😭

    • 4月9日
とまと

何が辛いのか、どうやったら疲れが無くなるのか、が分からなければ、周りもどうしていいか分からない、という状況な気がします……

といっても辛いものは辛いって感じだと思いますが。

無料のライン相談やってるところがあったり、そういうのに相談してみるのはどうでしょうか?

  • まーる

    まーる

    私も何が辛いんだろうって思いました…
    息子の事大好きだし、主人に話せば、こうやって私に一人の時間を作ってくれるのに…
    ただ、漠然と体が辛い。眠くて眠くて仕方なくて、怖いんです。

    • 4月9日
  • とまと

    とまと

    その、自分のためにやってくれてるのに…ってのが、辛さを増してるんじゃないですかね…


    〇〇市 子育て相談 ライン って調べたら、もしかしたら住んでる自治体でサービスやってるかもです!

    対面で話すよりも、文章のほうが相手に気を使わずに話せたりすることもありますし🙌

    • 4月9日
  • まーる

    まーる

    調べてくださりありがとうございます😭
    そこから先自分で探してみます!
    本当にありがとうございます。

    • 4月9日
きなこ

鬱じゃないんですか???
心療内科いったほうがいいかもです、、、

  • まーる

    まーる

    なんか…私もそう思えてきました。
    寝ても眠いって自分でも変だと思います。

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

役所の子育て支援課?などがあればお話聞いてもらえると思います!私も何度も電話かけました!
すごくお辛そうなので病院もいいと思います!
精神科と聞くと行きにくいかもしれませんが、今の時代は子育て世代のままさんが通うこともおかしくないですし、今以上にしんどくなる前に行ってみるのはどうでしょうか???😢

  • まーる

    まーる

    精神科には通院してまして…
    中々寝付けなくて辛いって相談しても、「今は子育てが大変ですよね〜それじゃあ、お薬いつもと同じの出しておきます」で終わってしまいます😢

    • 4月9日
deleted user

育ててるのは親のわたしなのに、他人から「手がかからない子」だとか「親孝行な子」だとか言われるの嫌じゃないですか?
わたしは娘のことを義母から「育てやすい子」だと言われて 別に子育て苦じゃないでしょ〜って感じだったので、しんどかったです😔

保健センターとかに電話してみるとか、支援センターに行ってみるのはどうですか?
話聞いてくれると思います。

  • まーる

    まーる

    主人は三人兄弟の次男で長男は3人子供が居るので賑やかで、主人の妹さんがうちの子と半年違い(半年上)でお子さんが産まれて、その子と比較される??
    うちも気が引けるのですが妹さんは里帰り出産をされてて、出産してすぐは中々夜泣きも酷く、あやしても泣き止まない…と悩まれてました。
    だから、うちの子はあやせば泣き止むから、良いよねって感じで…😥
    複雑な気持ちになります。

    • 4月9日
  • deleted user

    退会ユーザー


    月齢が近いから比較されるのですね💦
    比べられてもって感じですよね…あやせば泣き止むにしても大変なのは変わりないですから😔
    正直、ずっとお子さんを見てるのはまーるさんなので ちょっとお子さんを見てるくらいのご主人やお義母さんに分かってもらおうと思っても、分かってもらえないかなって思います。
    今は寄り添って一緒に考えてくれる人が必要なんだと思います。
    保健センターの子育て支援の方は優しくて色んな話聞いてくれます‪*ˊᵕˋ*
    いつでも気軽に相談してください〜って感じなので、1度電話かけて話してみるのもいいかもしれないですね︎︎☺︎

    • 4月9日
  • まーる

    まーる

    色ありがとうございます😭
    心のどこかで、わかってくれない!って嫌な自分になるのが嫌で苦しくて…こんなにしてもらってるのに。
    本当にありがとうございます😭
    相談してみます。

    • 4月9日
  • deleted user

    退会ユーザー


    色々してもらってても、やっぱり自分に余裕が無いとしんどいです😔
    寝ても寝た気しないのも分かります。
    まーるさんのお気持ちも分かりますよ、そうやって思うことがダメなことじゃないし きっと同じようなこと思ってるママさんたくさん居ると思います。
    相談してちょっとでも楽になるといいですね‪*ˊᵕˋ*

    • 4月9日
  • まーる

    まーる

    ありがとうございます😭
    私がおかしいのかな?って…
    おかしいなら、いっそおかしいから
    こうしなさいって言ってもらえたら楽です😥
    育児されてるお母さんは皆ゆっくり寝てられなくても子供のために頑張って生活してるのに。
    私なんて…って、ただ、ただ塞ぎ込むばかりで…
    アドバイスありがとうございます😭

    • 4月9日
  • deleted user

    退会ユーザー


    みんな頑張ってるけどまーるさんも頑張ってますよ‪*ˊᵕˋ*
    頑張りすぎてこうなってるのかなと思います。
    とにかく今は、ご主人がお子さんを実家に連れてってくれてる間はゆっくりなさってください😌

    • 4月9日
  • まーる

    まーる

    ありがとうございます😭
    のあまま(20)さんから頂いたアドバイスや皆様から頂いたアドバイスを聞きゆっくり今寝ようと思います☺️

    • 4月9日
  • deleted user

    退会ユーザー


    考えすぎるのもよくないと思うので あまり抱え込まないようにしてくださいね
    おやすみなさい¨̮ ¨̮ ¨̮

    • 4月9日
ちぴmama

月齢同じですね😊
毎日おつかれさまです!
他人から見て手がかからない子、だったとしても、育児で常に緊張状態にあることには変わりないと思います!疲れますよね!!!!

疲れや眠気がピークだと、考えたいことも考えられないって感じになりません😭?
とにかくいまが辛い状態、同じじゃないかもしれないけれどお察しします。わかりますよ。

明日は土曜日になっちゃうので、週末はとりあえず旦那さんがお子さんを実家に連れて行ってくれるということで急場をしのぎ…
月曜日になったら、市役所の保健師がいるところに電話してみてはどうでしょう?
4ヶ月健診は、集団健診でしたか?病院で個別健診でしたか?
母子保健係みたいなところがあれば、そこに電話して、とにかくいま!辛いから一緒に考えてほしいとお伝えしてみませんか。
こういうとき、意外と家族ではなく第三者に話した方が、冷静に状況を整理してくれるかもです!

  • まーる

    まーる

    ありがとうございます😭
    本当にすぐに誰か何とかして欲しい!って気持ちでいっぱいいっぱいで毎日夜になると涙がボロボロ
    しかし、具体的に結局どうしたら楽になるか自分でもわからないので…
    私は主人や義両親に何とかして!って気持ちでいましたが…
    私がどうしたいのか、どう言うサポートを受ければ楽になるのか考えてくれる人が今必要なのかもです。

    • 4月9日
  • ちぴmama

    ちぴmama

    いっぱいいっぱいになると、どうしたらいいのかを考えることも、難しいのだと思います!
    でもまーるさん、ご自身のことわかっていらっしゃいますよ😊!!
    『いっぱいいっぱいで、具体的にどうしたら楽になるのかわからない』『私がどうしたいのか、どんなサポートを受ければ楽になるのか一緒に考えてくれる人が必要』
    それがわかっているだけで、いまは十分だと思いますよ!
    その言葉をそのまま、保健師に言ってみませんか?
    一緒に状況を整理してほしいと、お伝えすると、いいかもしれません😊

    そわそわ感、焦り感が出た時に飲むお薬などはもらっていますか??

    • 4月9日
  • まーる

    まーる

    ちぴmamaさんやここの皆様が優しく接してくださるおかげなのと、私の気持ちをくみとってくださったおかげです😭

    はい!伝えてみます!

    子供が口唇口蓋裂で口唇の手術を先月の終わりに無事済ませて今退院、自宅療養中なのですがやはり三月、色々と術前検査や風邪引いたら延期になるって言われてたので、気を引き締めていて、土日実家に行ってもらう事もできず、入院中は毎日15分しかできない面会(コロナの関係)片道1時間半の病院へ行き、今は安静にさせなきゃってプレッシャーで
    三月から今現在気持ちに余裕が感じられません😭

    • 4月9日
  • まーる

    まーる

    お薬は夜寝る時だけしか、出されてないので毎夜飲んでます。

    • 4月9日
  • ちぴmama

    ちぴmama

    あー、すみません、下に返信をしてしまいました😅💦💦💦

    • 4月9日
みかん

貧血ではないですか??

『食べてうつぬけ鉄欠乏女子』という本を読んでみてください。
多くの女性がフェリチンという鉄を貯蔵する値が少ないみたいです。
フェリチンの値を上げるには、一回の食事に対して動物性タンパク質を2種類以上食べること、そして鉄分もとることです。(本にもっと詳しく書いてあるのですが、ざっと簡単に説明するとこんな感じです)

私も産後、疲労感 めまい 吐き気 頭痛 心のざわつきがあり毎日過ごすのが精一杯でした。
誰に相談しても『しっかり休息すること』と言われるばっかりで。
旦那も協力的だし、睡眠も比較的とれてる方なのに。。と途方に暮れてました。

本を読んでみて『鉄欠乏女子』といわれる女性の症状にピッタリ当てはまっていて。
食事内容を見直してみると、だいぶ症状も治まりました。

一度騙されたと思って本を読んでみてほしいです!

  • まーる

    まーる

    みかんさんがおっしゃってる症状がまさに!って感じです😭
    睡眠も7時間取ってるんです。
    なんなら休みの日なんて10時間寝てます(寝すぎ)
    眠すぎて寒気と頭痛に襲われたり(熱を測っても熱はなし、2時間寝たら治りました)
    誰に話してもゆっくり休みな、ゆっくり寝なって…
    私偏食で…お肉がひき肉じゃないと食べれないんです。
    ご飯食べれるおかず一品あれば、それでいい食事してます
    (主人はダイエットのため、自分で料理してます…)

    本買ってみます😭

    • 4月9日
ちぴmama

わわっ、それは大変でしたね。おつかれさまです。
ずっと気持ちが緊張状態だったのですね。その中での育児、がんばっていらっしゃること尊敬します😭
口唇口蓋裂は、数年単位で何度も手術しなければならず、親は気が気ではないですよね💦
おっしゃるとおり、手術に送り出せばいいだけではなく、それまでの体調管理も大変ですし💦
そりゃいっぱいいっぱいになりますよ。私なら発狂しています(笑)

今回の過重なストレスのために、焦り感が出たのは初めてですかね?
就寝前のお薬にプラスして、今回だけそわそわしたときに飲むお薬追加してもらうのもひとつですね🧐
あ、でもまーるさんができるだけお薬増やしたくないということであれば、無理に増やさなくてもいいと思います!💦

あと、なんの気休めにもならないかもしれませんが、うちの夫が口唇口蓋裂で産まれていて何度も手術したそうですが、いまめっちゃ健康です😊✨笑

  • まーる

    まーる

    元々、プレッシャーに弱く、緊張しやすくて、肩なんて気がつくと上がってたりするの、首がなくなるくらいこってます😭
    それで、不眠や頭痛持ち。
    ずっとメンタルクリニックに通院してましたが妊婦中、私もお薬やめれるならって医師に話して
    辞めようとしたけど、やめると寝れない
    寝れないとソワソワする。で断念。
    最低限気持ちを落ち着かせて寝る薬だけで妊婦生活から現在。
    妊娠中は寝れなくても好きな時間寝れたので気にせず来てしまったし、産後は赤ちゃんのお世話頑張るぞ!ってアドレナリンでて、逆に元気でした。
    (ちょっとの睡眠でも平気でした)

    来週メンタルクリニックがあるのでどうしたら良いか聞いてみます😭

    いつも月に一回、同じ薬を処方して貰うために受診してる感じです。

    ちぴmamaさんのご主人様も口唇口蓋裂なんですね!
    小さい体に麻酔やらメス入れたりは本当に何か起こらないか不安でした。また、本人じゃないから何とも言えないんですが
    入院生活は不安だったり寂しいんじゃないかって思うと胸が張り裂けそうでした。
    だから帰って来たら沢山甘えさせあげよって思いました☺️

    • 4月9日
しあ26

子育てって難しいですよね。
手がかからない親孝行だねっていうのは外部からの褒め言葉なだけで、
まーるさんとっても大変なことしてるんですよ!!
うちの子は手がかからないからこのくらいはやらないと、とか、
もっとしんどい人もいるだろうから私も頑張らないととか
思っちゃダメですよ!

今日も頑張ったなぁ、
しんどいなぁ、
って正直に思ってください!

わたしも同じようなこと言われてましたが、
子どもを連れて出かけて欲しいんじゃなくて、
頑張ってることをわかって欲しかっただけでした。

  • まーる

    まーる

    赤ちゃんの成長っと私が思うより倍以上早くて
    今しかない可愛さがどんどん更新されてって、お世話もどんどん変わっていくじゃないですか
    それについて行くのが精一杯で…

    欲張りかもです…もう少し成長を楽しみたいなって。

    そう言うしんどさもあります😂

    そして、子育ても産む前と産んだ後では想像の何百倍も大変だし、気を使うです。

    • 4月9日
たんぽぽ

ちょっとずれてるかもしれませんが・・・

体がほぐれると、気持ちもほぐれることがあります。
旦那様が協力的で1人の時間を作れるのであれば、産後のママ向けのリラクゼーションとかマッサージとかに行ってみるのはどうでしょう?
私はそういうところだと、喋っていても理解があって気楽でした。

うちの子も比較的楽な子なんだと思いますが、周りからそう言われるとそう振舞ってしまうというか・・・
なんとなく気が休まっていなかったのか、体がガチガチで、長く寝ても眠れていなくて。
お喋りしながらマッサージしてもらったら、その日は深く眠れて、翌日スッキリしてました。

そういう解決方法もあるかも、と思いました。