※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
★☆
子育て・グッズ

車で送迎、砂利の駐車場や階段がある幼稚園に上の子と下の子を連れて行くのが大変。他の方法を知りたいです。

まだ歩けない下の子を連れて、泣き暴れる上の子を幼稚園&保育園に連れて行ってるみなさん😭
どうやって連れて行ってますか❓
うちはバスがなく車で送迎です。
駐車場も砂利、幼稚園内は階段などもなりベビーカーは難しいです。
下の子は抱っこ紐しか選択がなく、それでも上の子を担いで連れて行くんですが、暴れるのもあってかなり無理です笑
こうしてたよ〜!などあれば教えてもらいたいです!

コメント

ままりん

下のお子さんをおんぶして、上のお子さん担ぐのがいいなぁと思いました!
門まで連れて行ったら、その後先生が連れて行ってくれないですか??

  • ★☆

    ★☆

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    やはりおんぶのほうが良いんですね!
    実はおんぶできる抱っこ紐ではないので上の子も下の子もおんぶした事なくて💦
    うちの幼稚園は門には園長先生が立っているだけで、お部屋の前まで保護者付き添いなんです💦

    • 4月10日
  • ままりん

    ままりん

    お部屋まで付き添いなんですね💦
    頑張ってください😭!!

    • 4月10日
ママねこ

わたしもおんぶしか思いつかなかったです💦

うちはバス通園ですが、近所の子がよく暴れてて、2階に住んでたので下の子おんぶして上の子抱えて出てきてましたよ💦

  • ★☆

    ★☆

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    やはりおんぶがいいのですね!
    おんぶできる抱っこ紐を持っていないので今までおんぶをした事がないんですが、検討してみようと思います☺️

    • 4月10日
いと

おんぶがいいと思いますよ!

うちは次男が本当に言う事を聞かないやんちゃ坊主なのでもぅ2歳で13キロもありますがおんぶしてます😂

上の子も抱っこ〜ってなるので、合わせて30キロですが徒歩で頑張って通ってます😂

  • ★☆

    ★☆

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    30キロ😭😭💔
    うちはまだ25キロですがこれ以上運べる気がしません😱

    おんぶできる抱っこ紐を持ってなくて今までおんぶというのをした事がないのですが、急いで検討しようと思います!

    • 4月10日
yu-s

抱っこひもで行ってましたよ!

  • ★☆

    ★☆

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    すごいですね!
    私には無理そうです…💦

    • 4月10日