
コメント

ままり
3歳過ぎても息子はあのねあのね、、んとねんとね、、と話し始めは時間がかかってましたかなり気になってました。
指摘するとどもったりする可能性もあるし指摘はせず、ゆっくり話を聞いてあげることを続けました。
あとはたくさん話す時間をつくっていたら4歳過ぎるとすんなり自分の話したいことが話せるようになりました。
ままり
3歳過ぎても息子はあのねあのね、、んとねんとね、、と話し始めは時間がかかってましたかなり気になってました。
指摘するとどもったりする可能性もあるし指摘はせず、ゆっくり話を聞いてあげることを続けました。
あとはたくさん話す時間をつくっていたら4歳過ぎるとすんなり自分の話したいことが話せるようになりました。
「2歳7ヶ月」に関する質問
2歳7ヶ月の娘が最近うんちを気張る時とても硬そうで泣き叫びながら気張ってます。2日に1回か3日に1回で便秘気味です。 なので病院で薬貰いたいのですが、小児科で大丈夫ですよね??💦
2歳7ヶ月で肯定の頷きが出来ません。 嫌な時に首を振ることはできます。 〇〇する?たべる?など聞くと 〇〇する!たべる!等答えます。 たまにうん、たべるたべるー!と言う時もありますが頷きはなく、何だかセリフみた…
2歳7ヶ月のぬりえってこんな感じですか? 月齢年齢相応ですか?? 塗り絵って家でもさせた方がいいんですかね お絵描きも嫌いでは無いんですがこんな感じです.... たまーにふにゃふにゃのちーさい丸描いたりはしますけど…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ami
ゆっくり聞いてあげることが
大事なんですね。。
少し神経質になってしまって
なんでそうなっちゃうの??と
娘に言ってしまいました。。。
以後気をつけるようにします^^
ままり
わたしも幼稚園に通い始めても同じだったので神経質になってイライラもつのってあのね、あのね、って繰り返したこともありました。
でも逆に焦ったりする様子もあってゆっくり聞くことに専念しました。話を中断せず言い回しをゆっくり教えてあげたりすることで少しずつ語彙力あがってきました。
気になりますよね、、話したいことがたくさんあるしまだ二歳ならこれからスラスラ出てくると思います。
ami
そうなんですね、、
親の私が心配で焦ってしまって、、
申し訳ない気持ちでいっぱいです。
言葉に詰まってしまって
手で口を覆ったりしてる仕草も
なんでだろう。と思ってしまって、、