
4歳の子供が急に保育園に行きたくないとぐずるようになり、寂しそうにしている。どう乗り越えたらいいか相談したい。
保育園生活2年以上、もうすぐ4歳。
最近になって急に朝、保育園行きたくないママと居たいとぐずるようになりました😥
同じような方、どう乗り越えましたか?
2歳前に小規模園行った時も、3歳で転園したときも、特に寂しがることもほぼ無く楽しんで通っていたのに…
言葉が遅めで、多分自発的にお友達とそんなにコミュニケーション取ってはなさそうですが、それなりに仲良くやってると思います。ただ、言葉が遅いし少し引っ込み思案なので、先生の数が少ないと気にかけてもらえずポツンとなってしまうかなとは思います…
年少クラスだと先生の数が減るから大丈夫かな〜とは心配していたのですが、急にぐずる様になったのはクラス替えより少し前(土曜前後に高熱で甘やかし?た後)からなので、それだけではないと思います…。
朝は普通に起きてご飯トイレなど準備できるのですが、じゃあ出発するよ〜靴履いて〜というタイミングになると、「ねむい」「家に居たい」「ずっと抱っこで行く」などと無理難題を言い、何とかなだめて園についても「抱っこ」「僕も行く」と離れません。
3月末ごろは先生も多くて、私が去る際あまりに手間取ってると抱っこしてくださることもあったのですが、今日はひとりで「えーんえーん」て泣いていました。
連日なのでしんどいです…
ママリの一言と逆だ…
- たろうちゃん(8歳)

たろうちゃん
今まですごく聞き分けがよかった分、4歳間近でこの状態…凹みます。
おまけに、ママリの今日と一言が真逆で余計に落ち込みました…

i.i
うちなんて、やっと最近毎日行けるようになったばかりです。もう来年は小学生になるので、やっとっていう感じですが😅
今まで保育園生活は1歳から行っているんですが、新学期で環境が変わって、毎年6月まではずっと不安定でした。
ムリに通わせず、先生に相談しながら家で過ごしたり、融通のきく職場だったので短時間一緒に仕事の手伝いという邪魔(笑)をしたり。
ママとふたりになれるなら1日くらい休んで遊んじゃいましょう☺️平日休みって人が少ないのでどこいってもノンビリ出来ますよ😃
仕事柄休めないかもですが、繊細な子供なんだと。
ノンビリ構えて一進一退の成長を見守りましょう☺️
-
たろうちゃん
コメントありがとうございます😭
i.iさんは息子さんに合わせてフレキシブルに頑張られたんですね!毎日行けるようになったのは大きな成長ですね!!
そして平日休みって空いてて良いですよて♡
私がパートなのと夫も平日休みあるので、だいたい毎週平日1〜3日くらい休ませているのに、これなんです😭
土日は家族揃うので、ベッタリしたいと思います…😂←そうすると「どっか行きたい」と言われるのですが🤣- 4月9日

ことり
今まではわけもわからず行ってたけど、だんだん心が成長してきてママと離れたくないとかなんか嫌だなって自分の気持ちが出てきたのかな?と思いました。
うちの子も今まで保育園嫌がったことなかったのに、少し朝ぐずることが増えました。
聞くと、『先生に怒られるから』とか、『ママといたい、ママと遊びたい』って言ってました。
本人としてはわかってもらえなかった悲しさとかがあったようです🤔
うちの子もあんまりコミュニケーションしながらお友達と接するタイプじゃないので、いつもぽつんと遊んでるとか自分がやりたいこと優先で1人で遊んでいることが多く、とても気になっていました。
でもそういう子は集中力がある証拠だし、まだまだ3〜4歳なのでたくさんできないことあって当たり前なんだなって思えるようになってからは少し気が楽になりました。
おうちでは出来るだけ甘えさせたり、抱きしめたり、スキンシップをはかり、言葉でも大好きだよー、ムスコのこういうところ大好きなんだよーありがとう❣️と言ったりして心の拠り所を作るように心がけています。
-
たろうちゃん
コメントありがとうございます!!
多分そういう成長の仕方なんだと思います😂
成長の一つだろうとは思いつつ、困った〜💦と…
そうですね!
土日は予定も無いので、ベッタリ愛情伝えて、安心させてあげたいと思います♡- 4月9日
コメント