※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
雑談・つぶやき

小学生のママさん、お小遣いってどうしてます?うちは10歳、新5年生です…

小学生のママさん、お小遣いってどうしてます?

うちは10歳、新5年生ですが、
これまでは特に決めずにいました。

そろそろお小遣い制度始めようかな〜と思いますが
実際お小遣いあげてる方は学校どこまでお小遣いで買わせてますか?

例えば500円とした場合。
娘が愛読してる雑誌1冊すら買えません。
また友達と映画見に行ったりしますが、
そうなると月のお小遣いで賄える金額ではないので
結局こっちが出すことになります。

みなさまどうしてますか?

コメント

3boys‪ꔛ‬♡‪mama🐳🌴

お小遣いあげてないです。
必要な時に渡してます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。うちもこのままでもいいと思いつつ、お金管理の感覚や欲しいもののために工夫する感覚をそろそろ身につけて欲しいなーと思っておりまして。

    • 4月9日
  • 3boys‪ꔛ‬♡‪mama🐳🌴

    3boys‪ꔛ‬♡‪mama🐳🌴

    このご時世、外出買い物しないのでうちはあげなくても管理出来るので大丈夫だと思います。
    しっかりしている方なので。

    • 4月9日
deleted user

新6年生です🙋‍♀️✨
我が家は3年生からお手伝いでの給料制にしてます!

風呂洗い100円
トイレ掃除100円
食器準備片付け50円
下の子のオムツ取り替え50円
庭の草取り100円

これを1ヶ月合算して毎月1日に渡してます。
自分の今まで1番高くて3000円でした。
自分のお小遣いの範囲で買える物は買わせて学校で必要な物は買ってあげることにしてます!
友達と映画見に行ったり遊びに行く時は.お年玉やお盆玉から出してます😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。うちも家事をバイトとしてますが、それをお小遣いとしてないので単価は半分くらいです。家事単価あげてお小遣いにするのもいいですね。

    • 4月9日
k

新四年生の男児です。
三年生の途中から100×学年で渡すね、と渡してます。

なので、三年生では1ヶ月300円です。
後は、お手伝い1回10円で稼いで歩合制で、旦那の小遣いと同じ日に渡してます。

また欲しい物(ゲームソフトなど)は、祖父母から貰ったお年玉だったりお小遣いで遣り繰りしてます。

映画とかは観に行かせた事ないですが、行かせてもうちは大型連休に1回くらいになると思うので、そこだけは出してあげるかもです😊(私も子供の頃出して貰ってたので)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。ちなみに今年度から400円だと思いますが、それは何を買ってますか?たまにスーパーとか一緒に行きますがそのとき買うお菓子とかはこっちで出すし、、

    • 4月9日
  • k

    k


    食料品レジは親が出してます🙋
    もうスーパーの買い物は付き合ってくれない事の方が多いのですが、たまに一緒に行っても昔からお菓子は100円以内で計算させて買っていて、その癖?がついてるみたいで、高価なお菓子をねだられる事もあまりないです😊

    お小遣いも今年度から400円ですが、お手伝い1回10円幼児でも出来る事も多々あるので、チリツモで月800円くらいのお小遣いになってます。
    (母的にはもっと頑張れよ…と思いますが😅)

    子供が自分で出してるのは、
    ゲーム雑誌や好きな漫画とかですかね😊
    使わなくなったゲームソフトを売って、そのお金に足して違う物を買ったりと、遣り繰りしてます✨

    所持金は常に3000円はないと寂しいみたいなので、3000円より増えた時に買える物を買ってるみたいです。

    お年玉も一万円だけ渡して、後は私が預かってます✨

    • 4月9日