※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

赤ちゃんの寝かしつけが上手いかどうかは将来の睡眠に影響するでしょうか?

赤ちゃんの時に夜よく寝る子だったら、例えば小学生になってもけっこう夜ちゃんと寝る子だったりするのでしょうか?

赤ちゃんの時に夜ちょこちょこ起きて泣いたりする赤ちゃんは将来も寝るのが下手だったりするんですかね?🤔

コメント

ママリ

環境とかで変わったりはすると思いますけど、
私自身、赤ちゃんの時はとにかくずっと寝てたみたいで自分からはまず起きないので母は時々生きてるかどうか私を揺らしたり息してるかとかチェックしてた様です。
そんな私今30ですが、未だに寝始めるとメッチャ寝ます。
娘も一度寝始めると12~3時間平気でぶっ通し寝てくれますが、赤ちゃん(新生児)の時はきっちり3時間おきに起きてましたし、今でも寝てくれた~って思っても夜泣きで起きたり、今日もですが、寝て二時間で夜泣きし起きてしまい、今は目が覚めた様でアンパンマン見てるのに付き合ってます。

2ヶ月ならバラバラで当たり前ですよ😊
まだ、睡眠に関してはそこまで気にしなくていいと思います😊

ママリ

どうなんでしょうね!

敏感な子は大きくなっても敏感なのかも(>_<)
長男は夜泣きなしでよく眠るタイプでした。来年から小学生ですが、夜中は何しても起きません。
でも寝起きはシャキーンと赤ちゃんの時からいいです。
次男も長男と同じ感じなので小学生になってもこんな感じなんだろうなと思っています。

精神的に不安とかで起きるタイプだったら不安を取り除いたら起きないタイプになるかもですし、逆に短時間の睡眠でOKタイプだったら小学生になっても変わらないかもしれませんね(>_<)

  • ママリ

    ママリ

    あ!でも2ヶ月の時は普通に1~3時間の細切れ睡眠でしたよ!👍生後6ヶ月あたり(次男は4ヶ月)からすごく眠るようになりました!

    • 4月9日
チックタック

新生児の頃は10-30分の細切れ睡眠で合計7-8時間しかねなかった息子は
いまはぶっ通し6-12時間寝ますが
週一くらいでオールしてます
オールする時は
朝までオモチャで遊び
昼から晩まで公園で走りまくって
夜9時頃寝ます

多分うちの息子はこれから先もずっとあまり寝ない子であると思います。

私は真逆で12時間寝ないと死にます🤣
わたしは幼稚園までは昼寝が嫌いで昼寝しなくても起きてられる感じであまり寝ない子でしたが
小学生あたりから過眠症っぽくなってます

必ずしもこう!っていうのはないかもです😭