
コメント

✩sea✩
保育園5年目、年長になった娘、今朝は保育園の玄関先で「ママがいいー!」と大泣きして、先生に預けてきました(^_^;)
保育園に入って2年間はほぼ毎朝泣き続け、3年目(年少)では新年度になった時に泣いてましたが慣れ、去年また新年度で泣き、今年5年目の保育園生活でも泣いてます💧
4月になって毎朝「保育園行かない!ママとお仕事行く!」と座り込みです(. . `)
担任の先生もお友達も変わってないのに、本当にしんどいです💧

かりん❁
保育士です。
お子さんにとっては、進級して保育室も担任も変わると世界が変わったようにも感じられると思いますよ。
不安な気持ちは受け止めて関わるので、大丈夫です☺️
長く通っていても、毎年不安になっちゃうお子さんもいますよ。
ご家庭でも気持ちを受け止めながら、保育士と連携を図ると少しずつ落ち着くと思います。
-
はじめてのママリ🔰
保育士さん、コメントありがとうございます☺️
先生は持ち上がりなので場所見知りなんでしょうか😭 先生悲壮な顔してましたけど大丈夫でしょうか💦(信頼できる先生なので全然いいですよと言ってくれてます)
あまり話したくないみたいなので、慣れるまでそっと見守ってみます💦- 4月7日
-
かりん❁
持ち上がりなのですね☺️
4月は保育士も書類や制作などもありバタバタしている為、そういうのもお子さん感じ取っているのかもしれませんね💦
中には、お子さんの様子から担任が悪い!と仰る親御さんもいらっしゃるので、ママリさんのように保育士のことも見守ってくださるとありがたいと思いますよ😭✨- 4月7日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか? せめて親としてマシにしてたらまだ良いですかね💦 救われます😭
去年は先生も頭数結構いたのに、急に年少で担任一人になるのは明らかに大変ですよね、それに 書類とかもあるんですね💦
とりあえず集団生活の迷惑にならないよう見守りつつも出来ることをしていきたいと思います💦 ありがとうございます☺️- 4月7日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
同じような方がいて
分かってくださって嬉しいです
この大変さ😭
去年は先生も沢山いたから
任せればいっかって思ってました、
でも学年が上がる毎に
先生も減るので余計悪いです💦
うちもママが居なくて寂しいの
一点張りです💦
(先生持ち上がりなのに😨)
場所見知りなんでしょうか、、
とりあえず5年間お疲れ様です😌💓