
赤ちゃんに話しかけることが大切ですか?具体的な言葉を使うのが良いと思いますが、皆さんはどうしていますか?
赤ちゃんに話しかけてますか?
もうすぐ1ヶ月になる子供と日中は2人きりなのですが、おむつを変えたりミルクをあげたりあやす時に、無言になってしまいます。
おむつ変えるよ!とか、ミルク美味しい?とか、意識してるときだけしか声が出ません。
泣き止まなくて、イライラしてる時は、うるさい!とか言ってしまい、後で自己嫌悪になります。
コミュニュケーションや、言葉を早く覚えたりするため(?でしょうか)話しかける方が良いとは思いますが、、
皆さん、まだ会話ができない赤ちゃんに話しかけは積極的にされていますか?
また、どのような言葉をかけてあげていますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
私はめちゃくちゃ話しかけてました😂
意識的にとかではなく、気づいたら赤ちゃんに一人で喋りかけてましたね🤔
寝起きで「いっぱい寝れたの〜よかったね〜すっきりだね〜」とか
オムツの時に「ちっちできたの!すごいね!お利口さんだね〜!オムツ変えようね〜ほらすっきりだね〜」とか
機嫌いい時は「これ楽しいの〜このおもちゃいいね〜シャンシャン言ってるね〜」とか
機嫌悪くてグズグズな時は「泣きたい気分だね〜もう○分も泣いてるね〜よくそんな体力あるね〜あとどのくらい泣くかな〜疲れそうなのに寝ないね〜」など全て赤ちゃん言葉での話し方です!
話しかけた方が赤ちゃんの脳に刺激があり、全く話しかけないより話しかけた方が言葉が覚えやすいとかもありますが「ママ」という認識も早くつき色々な面で良いみたいですよ😊
でも、無理に話しかけなきゃ!と思いすぎてもママさんがストレスなので無理やりじゃなくてもいいと思います✨

はるはる
新生児の頃は生きてるかどうかで一杯一杯で気にしてませんでした、、というか疲れていて体調第一って感じでしたね、、、(´・ω・`)
3ヶ月頃に、首が座ったり目があったり笑ってくれるようになったり、起きてる時間が長くなってからは自分が今やってることを実況中継したり絵本読んだりしてます!
まだ10ヶ月なので効果があったのかはまだ謎です(笑)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
やっと明日で1ヶ月検診です😣
後2ヶ月くらいしたら、反応を返してくれるようになるんですね!
まだ10ヶ月だとお喋りしたりしないから分からないですよね😅
後悔のない様に(もっと話しかけてあげれば良かったーと)育てたいと思います😣- 4月8日

yu
上の子が赤ちゃんの頃、ずっと話しかけてました😂
そのせいなのか今すごいおしゃべりで一日中しゃべってます🤦♀️
例えばおむつ替えるときなら、
おむつ替えようね〜
はい、脱ぎ脱ぎしようね〜
おしっこいっぱい出たね〜
はい替えますよー
わースッキリしたね〜
よかったねー!
みたいにほぼ実況のようにしゃべってました笑
それに加えて、かわいいねー♡は常に言ってた気がします😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
話しかけると、その分吸収してくれてるのでしょうかね!一日中喋ってるくれるんですね😂
参考になります🤲
実況してみたいと思います!
赤ちゃんを目の前にして、とっさに思いつくのは、かわいいなので、私も「かわいいね❣️」は、これからも言い続けたいと思います😅- 4月8日

あ
ミルクの時は沢山飲んで大きくなってね〜!
ゆっくりでいいからね〜!上手だね〜!美味しいね〜!
飲み終わったら、全部飲めたね〜!
お利口さん!お腹いっぱいになったかな〜?
とか話してます😅夜間の授乳は眠過ぎてそれ所じゃなく
顔も見ず哺乳瓶だけ持って気づけば
母子共に寝落ちしてます😅
日中も毎回ではないですがほぼ話しかけてます
機嫌がいい時は家事進めたいので喋ったら
同じ言葉を聞こえる様にオウム返ししたり
やる事なくなって起きていれば歌を歌ったり
テレビ見ながら話しかけたり首支えながら
高い高いではないですが遊んでみたり…
私は里帰り中は全く話しかけなかったです!
でも家に帰って来てから幼児しか居ないし
私も暇だし息子もつまらないと思うので
極力起きてる時間は頑張って話してます☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
褒めてあるんですね!
夜間の授乳分かります!哺乳瓶持ったままぼーっとしてしまいますよね、
歌を歌ってあげたり、ちゃんとされてるんですね🥺
よくないと思いつつも、ミルクあげながら調べ物をしてしまったり、テレビをぼーっと見てしまって、ちゃんと顔を見てあげてない時もあって、反省してます。
起きてる時は話しかけれる様努力したいと思います😣- 4月8日
-
あ
うちの子は六時間ぶっ通しで寝ずに抱っこの日も
ありますが基本寝る子で夜泣きもほぼないので
私自身余裕があるんだと思います❣️
夜中寝てくれても日中ずっと起きてる日の
翌日は寝ても疲れが取れず朝からボーッとしてます
そんな日は家に居ると切羽詰まるので
赤ちゃん連れて外に散歩してます🎶
外で泣かれても家に居るより気持ちが違うし
(周りからしたらうるさいかもしれませんが💧
そんな事知ったもんか!って感じです笑笑)
赤ちゃんもママもみんな同じではないので
苦にならない程度に自分に合った楽しい育児を
探りながらお互い頑張りましょ💪🏼🤎- 4月8日
-
はじめてのママリ🔰
お互い同じ月数のお子さんですね!
6時間寝てくれるんですね!
うちはミルクをしっかり飲んでも飲まなくても2-3時間以内には起きて、ぐずり出します😭
何をしても寝ない日もありますよね😣💦💦
1ヶ月検診が明日なので、異常がなければ、明日からはお出かけもしてみたいと思います😣まだ外出は病院以外はさせてなくて、、、
励ましありがとうございます😭分からないことや不安なことだらけですが、頑張っていきたいと思います!
r♡さんも頑張ってください❣️- 4月8日

オムハンバーグ
上の子にはめちゃくちゃ話してました😄
ほぼ独り言です。
天気いいだとか、父さんがどうとか。
母ちゃんは○○が好きだとか。
オススメは絵本です😄!新生児からでも!
男だけど、超絶おしゃべりです😂
下の子は疲れて無のとき多々🤣🤣🤣
ハッ!としてアイコンタクト👀にこ!😄ばっかりです😂😂😂
絵本もかじってばっかり😋
どんな子になるのか...😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
絵本などは、まだ用意してなくて、新生児からでもやってあげた方が良かったんですね😣
ハッとしてアイコンタクトからのにこ、すごくわかります!
1人目なのに、無になってしまってて、、、
独り言を言うことと、
さっそく絵本を買ってきたいと思います😌- 4月8日
-
オムハンバーグ
是非是非😀
絵本選びに困ったら
定期講読とかもありますよ~😀
福音館書店の012がオススメです😄
無になりますよね😂
ムリなさらずに❤️楽しみまそー😆💕- 4月8日
-
はじめてのママリ🔰
絵本の定期購読もあるんですね!
おすすめ頂いたワードで調べてみます!
励ましもありがとうございます😭❣️楽しみを見つけつつ、がんばりたいと思います❗️- 4月8日

退会ユーザー
話しかけてたしずっと絵本を読み聞かせてました😁
2ヶ月頃にはニコニコしながらじっと私の目を見て聞いてました😆
4ヶ月くらいになると興味のある絵本が分かれるようになりました🙃
腰が座るようになったら自分でめくって見るようになりました😋
今1歳ですが破ることもなくなりお気に入りの絵本を一人で見ることが増えました😊
そのおかげか表情が豊かで10ヶ月くらいから自分の意思をしっかり伝えてくるようになりましたよ😘
保健師さんいわく、話しかけることや絵本の読み聞かせはほんとに大事なようで絵本をパラパラ見せることが発達や成長においてものすごく大事だそうです!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
やはり、話しかけと絵本は大切なんですね😌‼️
4ヶ月で絵本の区別?判別?ができるようになるんですね!!
どんな絵本が売られているかも、全く分からないのですが、赤ちゃんから、読めそうな絵本を探して買ってみます😃- 4月8日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そんなにスラスラ言葉が出てくるなんてすごいです!
やはり話しかけは大切なんですね!
今日も無言になってしまって、いけないと思い出しては話しかけているのですが😥💦💦
ママリ
そうしてた方が自分の気が楽だったのもあります!
喋りかけてないと鬱っぽくなるってゆうか気分が落ち込んじゃったり、グズグズな時にそうやってないと「早く泣き止んで〜。」と思っちゃったり💦
そのうち喋りかけると反応が見られるようになるのでそうなったら話しかけやすくなると思いますよ✨✨
はじめてのママリ🔰
落ち込む→そうだったんですね😣
今はミルクあげたりが作業になってしまってて。。
反応が無いから、一方的に話しかけても、、、ですが、もう少ししたら反応出てきますかね😣そしたら話しかけやすくなりますよね😣💦
成長を待ちつつ、できる限り話しかけしてみたいと思います!
ママリ
作業になってるのは分かります😂それは私もそうでした😂
今はもう音で反応したりはありますか?
娘は生後1ヶ月の時口笛が好きでした😊
頑張って下さい✨