
コメント

さえぴー
自分が白色専従者ではないですが、税理士事務所で事務してるので確定申告書類もまとめてます。
白色でちゃんと振込とかわかるようにしてくれてる優秀な人は少ない印象(それくらいマメなら青色)です😅
わかるように預金からその金額分だけ引出ししてたら優秀、たいてい現金払い(と言われて処理してますが、ちゃんと奥様の手元に届いているのか不明🥲)が多いです😂
さえぴー
自分が白色専従者ではないですが、税理士事務所で事務してるので確定申告書類もまとめてます。
白色でちゃんと振込とかわかるようにしてくれてる優秀な人は少ない印象(それくらいマメなら青色)です😅
わかるように預金からその金額分だけ引出ししてたら優秀、たいてい現金払い(と言われて処理してますが、ちゃんと奥様の手元に届いているのか不明🥲)が多いです😂
「お仕事」に関する質問
ひとり親です。40代です。 今は歯科衛生士をしています。 体力的に正社員はきついのでパートをしています。 今は厚生年金に入れておらず国民年金です。 将来を考えて仕事をどうすべきか悩んでます。 思いきって事務の転…
育休延長について もうすぐで1歳半の子の保育園が落ちたため、育休延長したいと会社に伝え、あわせて2人目の産休育休も連続で取りたいことも相談済みです。 書類送りますと言われましたがまだ書類が届いてません。 2週間…
会社経営をする夫のために何か役に立つ資格はありますか?経理関係の資格など取れば少しは役立つでしょうか…?簿記とか…?? 夫が会社を立ち上げて早数年経ちましたが、色々な処理が追いついていないようなので手伝えた…
お仕事人気の質問ランキング
チャンみん
振り込まなくても給料分出してればそれが証明になりますね。
そのようにします!
あと、来年になりますが、今年から専従者として始めて6カ月以上は働くので専従者の条件に当たります。なので私も確定申告は必要ですか?
必要なら源泉徴収票は要りますか?
すみません、質問を重ねてしまって。
教えて頂けると嬉しいです。
さえぴー
専従者だから確定申告が必要というわけではなく、簡単に言うと国がチャンみんさんの本当の所得を把握できない場合に申告が必要になります。
例えば、専従者給与の他に別で働いてて2ヶ所以上からお給料貰ってる人は合計収入が本人しかわからないので申告必要です(副業が年間所得20万円以下なら所得税は申告不要ですが、住民税は申告必要なので結局手続き必要です)。
また、専従者給与しかなくて年末調整して旦那さんから国にチャンみんさんの収入を報告してくれるなら確定申告は不要ですが、年末調整しないなら自分で申告しないと国はチャンみんさんの収入を知り得ないです。
もし確定申告するのであれば、源泉徴収票は必要になります。
チャンみん
夫は年末調整してくれないと思うので、確定申告が必要ですね。
もし、専従者で6カ月以内の勤務だとしてもその分の源泉徴収票は必要と言うことになりますよね?
さえぴー
期間は関係なく源泉徴収票は必要です。
そもそも源泉徴収票は勤務先から1年間でこれだけ給与払いましたという収入証明なので、お給料貰ってない月は0円となるだけで、給与無い月除いて○ヶ月分とか刻んだりできないです。
チャンみん
私が事務、経理の経験が全くなく、パソコン初心者なので今から勉強しながら源泉徴収票や確定申告の作成をすることになるので色々お聞きしてすいません。
会計ソフト?やよい?を使うと源泉徴収票や確定申告の作成が出来るんでしょうか?
さえぴー
会計ソフトなら弥生会計、Freeeを使えば申告書まで作成できると思います。ただ、源泉徴収票作るには弥生給与や人事労務Freee等別のソフトが必要だと思います。
チャンみん
なるほど。
確定申告と源泉徴収票のソフトは別なんですね。
ソフトのことまでしつこく聞いてすみませんでした。
丁寧に教えて下さり、本当にありがとうございました!
もし、今後わからない事が出てきた場合、がめついですがお尋ねしてもよろしいでしょうか?
さえぴー
私自身税理士では無いのであまり細かい所まではわかりませんが、わかることであればお答えします✋
チャンみん
ありがとうございます!