
1歳の娘が指しゃぶりでタコができて困っています。ドクターサムをつけているが、保育園ではできない。他の対応策を知りたい。指しゃぶりはしたいが、化膿やタコを防ぎたい。
指しゃぶりについて
1歳の娘は左右関係なく、お昼寝や夜寝る前に親指をしゃぶる癖があったのですが、吸う力が強いのか両手親指が化膿して治ってを繰り返してタコになりかけてました。
皮膚科で相談したところ、特に治療法もないらしく、タコ残るからやめさせた方がいいよ。と言われたので、絆創膏を試したところすぐ外されてしまいました💦
その後ドクターサムを両手につけたところ、
タコが消えかかるまで治ったのですが、
寝る前だけだった指しゃぶりが日中暇な時にもするようになったためご飯やお外で遊ぶ時以外は付けてる状態になりました。
そうすると、今度は覆われていない人差し指を吸うようになってしまい、、、
どうしたらいいのかわかりません…💦
ちなみにドクターサムは1ヶ月前からつけています。
また、今週から保育園に通い始めたのですが、
治りかかってた親指が、保育時間中しゃぶってしまっているため、ぶり返して化膿していました…
菌も入るだろうし、日中吸える事でどんどん悪化するのが予想できてしまいます…
保育園ではさすがにドクターサムはつけれないだろうし、
他にどのような対応をすればいいのでしょうか…
指しゃぶり自体はまだしてもいいとは思うのですが、
化膿したりタコがひどくなったりを防ぎたいです…😭
- ママリ(5歳1ヶ月)

たろ
長男の時は指しゃぶりしすぎて同じく化膿してしまったので、オロナイン⇒絆創膏⇒ミトンで、ミトンが取れないようにサージカルテープ巻いてました!何日かは、あれ?指どこいった?みたいに探してましたが何日かすると忘れて普通に過ごしてました!お風呂以外はずっと付けっぱなしでした!
コメント