
コメント

ねこ茶
朝はギャン泣き
迎えは笑顔
が、一番理想的な愛着関係だと聞いたことがあります。
私も、こんな思いをさせてまで働く意味なんてあるのかなとか、3歳神話に苦しくなったこともあります。
子供がこんなに求めているのに、ひどい親だと自己嫌悪にもなりました。
が、実際はギャン泣きしてても、割とすぐに切り替えて遊んでいるし、
靴下とか、おむつとか、お友達やお姉さんの真似してやろうとしてたりとか、
絵の具遊びや泥遊び。
先生や子どもたちとの関わりなど、家族とだけでは経験できないことを体験させてくれていて、感謝しかありません。
また「働く親の姿」をみせることも、大事だと考えています。
ニートとかになってほしくないので、、、
なので、娘は、
保育園で沢山遊ぶことがお仕事
と教えています。
迎えにいくと、
○○ちゃん、今日もお仕事頑張りました!ままは?
や、
今日はお仕事がんばりませんでした!ままは?
など報告&聞いてきてくれてかわいいですよw
やはり慣れだと思います。

はじめてのママリ🍀
私は下の子が0歳児から通い始めて最初は可哀想かなと思いましたが慣れると色んな遊びや経験をさせてもらい、周りの先生方から可愛がっていただいたおかげかすごく人懐こく誰にでも可愛がられる性格になり、一歳クラスに進級した今新しく入ってきた子達がギャン泣きの中、全く動じずおトイレ、準備を済ませ走っておもちゃコーナーに行きバイバーイと見送ってくれる我が子が逞しくそして誇らしくなりました😊
最初はお互いしんどいですがきっと慣れる日が来てその成長に感動する日がきます!

かん
うちの娘も3歳前後で毎朝泣いてましたね💦先生に相談すると先生の子供もその年頃で泣いてたと。その話を聞いてから誰しもが通る道なのかなと割り切って泣いててもなんとかお菓子で釣ったりして登園させてました💦
ママ
コメントありがとうございます!!
慣れ…ですよね。わかってはいるものの、ギャン泣きされちゃうとかわいそうだなとか思ってしまいます。。
お迎えの時間がこちらもワクワクです🥺
早く慣れて保育園楽しいと思ってもらえる日々が来て欲しいです。