
子どもがRSウイルス感染。発熱しており、食事で吐く症状。検査結果は問題なし。食事に悩み、入院も考え中。
子どもがRSウイルスでした。
4月2日(金)の夕方から発熱し、一旦
5日(月)の日中に解熱しましたがまた
夕方から発熱し今日受診したら、
感染していました。
検査は脱水や炎症反応も問題なかったのですが
朝も昼も食べさせたら吐くし、
水分はジュレとヨーグルトでどうにかです。
16時で40℃ありましたが
まず何を食べさせたらいいのかわからないし
入院しなくてはいいのかと思っています。
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

りんご🍎
うちは長女が1歳の時にRSになりましたが入院しました🏥💦
ほとんど食事も水分も摂れなくて、、
酸素濃度はどうでしたか❓娘は酸素濃度の値が微妙で安心の為も込めて入院になりました😥
確か咳だけじゃなく、鼻水も出ていたので余計にだったかもしれませんが😭
熱も高いと心配になりますよね😢
お母さんも妊婦さんのようなのでなんとかうつらない様に😭💦
はじめてのママリ🔰
夜間外来に行って酸素濃度もいいし、脱水にもなってないからと帰ってきました😓結局その日がピークだったみたいで今はもう元気です!コメントありがとうございます🙇♀️
自分も主人もしっかり移ってしまい、ダウンしておりました😭😭1人目の時も風邪拗らせていたので、ほんと免疫力が無いのが悩みですね😅