
ネット証券で積立ニーサ口座を開設した場合、毎月の掛金はどのように入金するのか教えてください。
積立ニーサの口座開設したら毎月の掛金はどのようにその口座に入れておくのか教えてください❗️
実は少し前に地銀で口座開設をしたのですが、ネット証券に変えようと思っています。開設後買付を一切していません。
地銀だと、元々メインバンクでしたので毎月一定額普通口座からニーサの掛金が引き落とされると聞いていましたが、ネット証券だとどうなりますか?
楽天だとクレカ払いが出来るということは調べたのですが、SBIなどだとどのような仕組みで掛け金入金するのでしょうか?
初歩的な質問にて恐縮ですがよろしくお願い致します。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
わたしはつみたてNISAは松井証券でやってますが、給与口座を引き落とし口座に設定しているので、特に入金などせずそのまま指定の日にちに引き落としされます!
SBIはジュニアNISAしかやっていないので仕組みが違うかもしれませんが、ゆうちょダイレクトから使う分だけその都度入金してます^ ^

青りんご🍏
大体のネットバンキングから即時入金できますよ〜
あとSBIハイブリッド預金に入れておくと、口座に入れておくだけで金利が多少付きます。私は数十万円まとめて証券口座に入れていて、そこから毎月積立の買付で引かれていきます。
-
ママリ
やはり自分で入金する感じなのですね⁉️
SBIハイブリッド預金なるものがあるのですね😵
金利がつくとは、、、、
勉強になります‼️
ありがとうございます。
まとまった金額を口座に入れておくのが現実的な感じでしょうか…。
たまに入金だと忘れてしまいそうです😭- 4月5日
-
青りんご🍏
そうですね。まとまったお金を入れておけば安心です😌
- 4月5日
-
ママリ
色々教えていただきありがとうございました‼️
- 4月5日
ママリ
松井証券のニーサ口座が給与振込口座ということでしょうか?
だとしたら面倒な入金などなく便利ですよね…。
今、育休中で給与振り込みがないので…その方法だと無理な感じですよね😭?
SBIは、ゆうちょから入金できるのですね‼️勉強になりました。
メインバンクで無いとやはり毎月入金しないとならないイメージでしょうか?
はじめてのママリ🔰
いえ、つみたてNISAの引き落としを銀行口座で設定できましたので、わたしは三井住友銀行から直接引き落としされてます!
給与がなくても、残高の多い銀行(自分名義)のものにしておけば、とりあえずは入金しなくて済むかもです!
ジュニアNISAは毎月買付ではなく、まとめて購入してるので一度に80万入金するイメージです😁つみたてNISAも、とりあえず一年分で40万入金しておけば、あまり手間ではないかなって感じです!
ママリ
ほぉ〜っ😳そうなのですね‼️
だとしたら面倒な入金などなく便利ですね‼️
松井証券も気になってました。よくCMで観ると言うだけですが💦
ネット証券…ですか?
店舗があるのでしょうか?
重ねての質問で恐縮ですが、ジュニアNISAは、私の積立NISAと同じ証券会社である必要はなかったでしょうか?(前にチラッとどこかで見た記憶が…)
主人はセゾン投信?だとかでやってるらしいのですが(我が家はそのあたりあまり話さないのでよく知らないのですが💦🤣)
両親のどちらかの証券会社と同じトコで無いとできない感じでしょうか?
はじめてのママリ🔰
ネット証券ですよ!店舗は見たことありません笑
ジュニアNISAは、親も口座開設している必要はありますが(わたしもSBIは開設だけしています)親のNISA口座と同じである必要はありません😊
ご主人はセゾン投信なんですね!ジュニアNISAは親も同時に開設さえしてしまえば、放置でも大丈夫です😃ちなみに楽天証券、PayPay証券、ネオモバ証券も持ってます笑
ママリ
そうでしたか💦
失礼しました🤣
店舗が都会にはあるのかと思ってました笑
ジュニアNISAの口座の件、大変参考になります😵
口座だけ開設すると言う事が可能なのですね‼️
初めて知りました😳
そして沢山の証券会社‼️🤣
凄いですね‼️‼️
もう、プロの域じゃないですか😭
株やFXなどもやられていらっしゃるんですか?😳
はじめてのママリ🔰
いやいや、個別株にまわせるお金は少額しかないのでお小遣い稼ぎにちまちま売買してます😂
色々やってますが、少額だからこそ楽しいです😙☺️
お小遣い稼いでまた投信買うというループです😆
ママリ
投資を楽しめるなんて…凄すぎます‼️😭
最近ウチの主人が投資に力を入れ始めたので私は内心ヒヤヒヤしていますが、少額で尚且つルールを決めてやれば大損する事も無いのでしょうかね〜💦💦
ありがとうございます、大変参考になりました😊