![sa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
書き順だったら、いち、にぃ、さん!って感じで言ってます✏️
例えば「す」だったら、よーこ、たーて、マルっとしたらスッ!みたいな、擬音を混ぜて言ったりもしてます。
![ムーミン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ムーミン
教えるの中々難しいですよね……(◞‸◟ㆀ)
ウチはリズムにのった感じで教えてます(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子供が好きなものに例えてやってます😊
右から左の直線は、水面切り!(鬼滅の技?)って言ったり
上から下に書く時は、霹靂一閃!って言ったりしてます🤣
(あんまり詳しくないので適当ですが💦)
"し"や"つ"など、丸い部分は基本的におしりですね🤣
例えば"あ"だと、
右から左に水面切り!
上から下に霹靂一閃!
最後はおーしーり!
みたいにしてやってます😂
笑いすぎて勉強にならないことも多いですが🙄笑
的外れな回答でしたら無視してください😂笑
![にゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃ
とめ、はね、はらいに擬音をつけると良いかもです😊
ぴとっ、ぴん、しゅっとか😆
あと、えんぴつおくときに「とん」線を引くときは「すー」とか!
コメント