※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
子育て・グッズ

〜しないと鬼が来るよ!と言って脅す育児ってどうなんでしょうか?皆さん、どう思いますか🤔?

〜しないと鬼が来るよ!と言って脅す育児ってどうなんでしょうか?皆さん、どう思いますか🤔?

コメント

deleted user

その言葉を使うなとは思いませんが
私は最終手段で使っちゃいます笑
何度言ってもダメだったりとか…

  • ゆき

    ゆき

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    やっぱり使っちゃいますよね💦うち、旦那がすぐ鬼で脅すんですが、かなり怖がるのでどうなのかな?と思って質問させて頂きました💦

    • 4月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    でも上の子はまだ鬼の存在はわからないみたいで
    鬼から電話ってアプリ見せてももしもーしって遊んでます🤣
    怖いもの知らずです🤣

    • 4月5日
Ri

私の姉は子供達に鬼来るよ!ってよく言ってました笑
あまりにも言う事聞かない時は、鬼から電話くる?する?アプリあるらしくそれ使ってました!

  • ゆき

    ゆき

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    そんなアプリがあるとは初耳です😳
    アプリがあるくらいだから、悪い育児法ではないんですね🤔

    • 4月5日
ママリ

幼稚園の献立の時に同じ質問しました。
怖いものがいるんだよって意味で教えるのは大事なことだと言われました!

  • ママリ

    ママリ

    献立ではなく、懇談の間違いです💦

    • 4月5日
  • ゆき

    ゆき

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    ママリさんも疑問に思いましたか!
    なるほど🤔そう捉えれば良いんですね!参考になります☺️

    • 4月5日
名古屋在住はな

うち結構使ってます。
鬼の効力無くなるまで使うことになると思います😅

  • ゆき

    ゆき

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    うちも旦那が結構使ってて😅
    効力ありますよね😁

    • 4月5日
  • 名古屋在住はな

    名古屋在住はな

    節分の日に旦那がめちゃくちゃ本格的な鬼になって登場するんで、
    子どもの中では鬼=曖昧な存在ではないみたいです😅
    旦那さんがすぐ使うとの事ですが、多分一番ラクだからですよね。
    鬼って言うとその場は丸く収まるんで😂親の方もかなりの覚悟を持たないとなかなか言うのを止めれない😭

    • 4月5日
  • ゆき

    ゆき

    本格的にやってくれるなんて素敵な旦那様ですね🙌🏻
    うちはやってくれません😓
    確実に楽する為にすぐ鬼来るよ!って言ってますね💧その場は丸く収まるんですが、結構怖がってるのでちょっと心配になっちゃいます💦

    • 4月5日
はるぽよ

私もつい言っちゃいます。
効果抜群なもんで😅
でも脅かして言うことを聞かせるのは違うよなとも思っていて、旦那が毎回この怒り方なので、辞めてほしいなと感じてます。

  • ゆき

    ゆき

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    効果抜群ですよね😂私もはるぽよさんと同じくどうなんだろう?と疑問に思っていて、うちも旦那がすぐ鬼で脅すので、正直辞めてもらいたくて‥

    • 4月5日
すみれ

母が私が幼い頃に使っていた脅し文句が「エイズが来るよ!」だったそうで、後から聞いて色んな意味で最低な育児だなと思いました。
私自身は全く記憶にないので、何で怖かったんだろうと疑問に思います。

  • ゆき

    ゆき

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    そんな脅しがあったんですね😳時代時代で色々あるんですね💦
    でも、今すみれさんの記憶には残っていないなら良かったです!
    うちの子、かなり怖がるのでトラウマならないか心配で😵

    • 4月5日
deleted user

ダメっては聞くけど自分もそうやって育ってきたので…
鬼よりパパの方が効果がありますが笑
脅しは良くないけど何か一つでも怖いものがあることは大切だと思います
やっぱり何も怖いものなしで育った知人の子は本当に言うこと聞きません笑笑
なので我が家は鬼より怖いパパがいます笑笑

  • ゆき

    ゆき

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    パパ、凄く怖いんですね😁うちもパパは怖いですが、口調がかなり荒くて叱るというよりキレるので、でなんか違うな‥って感じです😓
    確かに怖い物が一つでもあるのは大切な事ですよね!怖い物なしでワガママ放題の方が怖すぎますね😱

    • 4月5日
ちゃんちゃんどぅ

私の幼少期はそうやって育てられたので本音も言えずただ恐怖心と選択肢もなくただ従うしかないしかないという記憶があったので
自分の子どもには絶対使わないようにしようと決めています
逆に鬼にも優しい鬼がいること、正しい鬼の由来、鬼も含めて見た目で判断しない等を少しずつ教えています。

育児に正解がないので子どもがどう捉えてるかわかりませんがw

  • ゆき

    ゆき

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    そういう記憶が残ってしまうのは悲しいですよね😢
    きちんとそういう事まで教えてあげていて素敵です👏🏻✨
    私も見習いたいですし、参考にさせて頂きます🤗

    • 4月5日
はるな

私は使ってないですね。
効果あるなしに要は脅しですよね😅個人的には使いたくないなと思います💦

  • ゆき

    ゆき

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    そうなんですよね😖要は脅しで‥
    私もあまり良くないと聞いたので、私は使っていないのですが、旦那がすぐ使うので正直辞めてもらいたくて。。

    • 4月5日
kira

育児論・方針の問題ですから使うのは別に良いと思いますし周りが使っていても気にはならないです✨

ただ、私はあまり曖昧なもので脅しても意味がないと思うので脅したり交換条件を出すときはなるべくリアルで具体的な案にするようにしてます🙋

  • ゆき

    ゆき

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    育児は正解がないから人それぞれですもんね🤔
    確かにリアルで具体的なものの方が効果ありそうですよね!
    私は鬼で脅す事はしていないのですが、ご飯完食してもらう為に、全部食べたら良い物あげるよ!と言ってデザートに果物やちょっとしたお菓子をあげるようにはしています💦

    • 4月5日
  • kira

    kira



    その作戦はうちもありますよ🤣
    ご飯飽きてきたら子ども自ら「デザートなにぃ~?」って聞かれます。笑
    怖がらせるより褒美考えたり子どもが好きな事を禁止される方が我が家には合ってるので😌

    仮に鬼出したとしても‥
    うちにある絵本の影響で鬼は優しい印象がつよいので多分意味ないです。笑

    • 4月5日
  • ゆき

    ゆき

    ご褒美効果の方が良さそうな感じはしますよね😌
    ゆきら30さんのお家には優しい鬼が出てくる絵本があるんですね😃
    うちは旦那がすぐ鬼で脅すのですが、脅すとすぐ泣いて抱っこ😭と来るので、正直面倒臭い&可哀想で😢
    うちも何とか鬼のイメージ変えてあげたいです💦

    • 4月5日
  • kira

    kira


    旦那さんが鬼つかうんですね😅
    確かに泣いたり怯えてる子どもをなだめたり落ち着かせたりするのって大変ですよね😭

    我が家の絵本は画像のやつなんですが、男の子が怪我して「いたいのいたいのとんでけ~」とやると次々に痛いのが飛んでいき最終的に鬼が痛いの食べてくれるって言うお話しです😊

    なので、雷⚡なったら「怖い!」じゃなくて「誰かのすっごい痛いの食べてるのかな?」と言う発想になってます🤣🤣

    • 4月5日
  • ゆき

    ゆき

    楽したいが為に使ってる気がします😓
    絵本教えて下さり、ありがとうございます🙌🏻可愛いお話ですね!図書館で探してみたいと思います😁
    雷の発想も繋がってて可愛いですね♡

    • 4月5日