
小型の爬虫類・両生類を飼育しながら育児している方、いらっしゃいます…
小型の爬虫類・両生類を飼育しながら育児している方、いらっしゃいますか?
お子さんがどのくらい成長してからペットに触れさせたりしましたか?
また、勝手にケージをあけられる等のイタズラはされましたか?
まだ気が早いですが、とても気になったので教えて下さると嬉しいです!
あとこれはただの好奇心ですがどんな子を飼っていらっしゃるか教えてください(๑•ω•๑)♡
私はレオパードゲッコー🦎・クレンメリーヒルヤモリ🦎・ガンスタマゴヘビ🐍・グランカナリアカラカネトカゲ🦎を飼っています
(絵文字、ヤモリとトカゲの区別がない……)
- サク(3歳6ヶ月)

🍎🍒
フトアゴが2匹います🦎🦎
初めて触らせたのは8ヶ月くらいだったと思います!!
ゲージは手が届かない位置にあるのでいたずらはされません😊
ヘビちゃんなら触らせると思いますが、他の子は小さめで柔らかく😂
子供より個体の方が心配(力加減や、食べたり握るかもしれないし😱行動の予測できない💦)
なのでもう少し大きくなって、意思疎通がしっかりできるようななったら触らせるかな?って思います!

サク
フトアゴちゃん……!可愛いですよね(๑♡ᴗ♡๑)
ありがとうございます、とっても参考になります!
特にレオパは自切しますし(クレンメリーとグランカナリアは情報なし)、フニャフニャな個体多いので意思疎通はかれるようになってからがよさそうですね(*´`)♡
逃げられても大変だし……!
食べられたらもっと大変Σ(゚д゚lll)
ガンスタマゴヘビは歯がないから子供が噛まれて流血なんてこともなさそうなので1番初めに触らせられそうです(๑•̀ㅂ•́)و✧
ケージが触れない位置なの、大事ですね!
今は立てるようになったら触れる位置にあるからいずれ再配置してみます( ¨̮ )
コメント