
2歳の娘のイヤイヤ期にイライラしてしまう悩み。どうやって切り替えていますか?
イヤイヤ期どう乗り切ってますか?
2歳の娘は言葉もよく話すし、割と意思疎通ができます。ただやはりイヤイヤ期なので癇癪を起こすこともよくあります。日によって癇癪がないときもありますが、癇癪が多い日はこちらも余裕がなくなってイライラした対応をとってしまいます。
泣きわめく娘を見て、「あぁ〜めんどくさい」と呟いたり、一通り泣いて落ち着くまでは声もかけず放置。散々泣いた娘はケロッと機嫌が良くなりますが、こちらはイライラを中々切り替えられず、笑顔もなく低い声で対応してしまいます。大人げない自分をなんとかしないとと思うのですが、気持ちを切り替え聖母のような母を演じられる程人間ができていません…。
今日はそのイライラを、娘の見てないところでクッションを殴る蹴るで発散させたのですが、みなさんそんな時どうやって切り替えてますか?
- くだものだろう(3歳0ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
聖母になんてなれませんし、なる必要はないと思ってます。
イヤイヤが始まったら普通に怒鳴りますし、もうダメだと思ったら別の部屋(トイレでもいいし)に閉じこもって気持ちを落ち着かせます。
育児書では、イヤイヤには同調してあげるとか優しく語りかけるとかありますけど
…それでイヤイヤ言わなくなるかというと、そんなことは無いんで😅

よな
毎日お疲れ様です!
うちも3ヶ月前くらいから本格的にイヤイヤ期入りました😫
本当こんなこと言っちゃいけないって分かってますけど、めちゃくちゃイライラしますよね!😂爆
何してもダメで泣いてる時は私も基本離れて見守ってます😇
くっそイライラするときは逆にギャン泣きしてる息子を動画におさめたり、アホみたいに爆笑したり、ミュージカル風にして乗り切ってます!!
やけくそです😂
-
くだものだろう
お疲れさまです!そうなんです…同じ土俵に立っては負けだと思いつつもイライラしちゃうんですよね。
やけくそミュージカルめっちゃ見てみたいです。笑
娘がギャン泣きしているときを逆にどんだけ楽しめるかですね。やってみますー!笑- 4月3日
-
くだものだろう
双子を妊娠中で、イヤイヤ期を乗り越えてて、尊敬の意味を込めてグッドアンサーにさせて頂きます!元気な赤ちゃん産んでくださいね🤗
- 4月3日

唐揚げ
基本、やりたいようにやらせてあげて癇癪起こさないように気をつけています。うちの子切り替え下手で1回癇癪起こすとかなり長引くので💦
それでも頑固なのでめっちゃイライラしますよ〜人間だから仕方ない!笑
あー面白いな〜とか、あ、泣いてる〜可愛い〜とか言ってみたり、動画撮って一緒に見て、泣きじゃくる娘を笑ったりしてます😂
-
くだものだろう
癇癪起こすと長いのは大変ですね💦子どもによって対応も変わりますよね〜。
イライラするときにあえて可愛い〜とか言うと自分も落ち着きそうですね😄
やってみます!- 4月3日

はじめてのママリ🔰
え、普通にうるさいなぁとかいい加減にしてとか言ってます😅気力がない時はもうコーヒー飲んで放置です!娘も切り替え早いので、機嫌が戻ったら相手する感じです。
ほんと疲れますよねー…毎日お疲れ様です😭
-
くだものだろう
あ、同じ感じのママさんがいて親近感が湧きました。笑
どうしようもないときはコーヒーブレイクいいですね。私もコーヒー好きなので、イライラタイムを好きなもので紛らわせてみます😣- 4月3日
くだものだろう
コメントありがとうございます。育児お疲れさまです!
そうですね。育児書通りになんていかないですし、こちらにも感情があるので難しいですよね。
別の部屋やトイレで切り替え私もやってみます!