※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半息子の言葉の発達について心配しています。コロナ禍で公園で遊ぶ機会が少なく、言葉がまだ少ないことや先生に心配されたことが気になっています。他の方の経験やアドバイスが知りたいです。


2歳半息子
・単語は90個ほど

・二語文はごくたまに
「〇〇あった」
「アンパン ボーボー」(アンパンマン のボール)


・指示は
 ◉お風呂はいるよ→お風呂にお気に入りのおもちゃを持っていく
 ◉オムツかえる?シーシーする?→ おまるを持ってくる
 ◉水筒もってきて → もってくる
 ◉アンパンマン のぬいぐるみもってきて → もってくる
 ◉〇〇の絵本もってきて → もってくる
 ◉ゴミをポイして → ポイする
 ◉りんごを二つ渡して「パパにひとつあげて」→ ひとつパパに渡します
 ◉ハタキとってきて → 探して渡してくれます。たまに自らハタキがけしてます。

・自ら
 ◉お茶をこぼして「タオルタオル」と伝えてくる。タオルを渡したら自分で拭く
 ◉洗濯物干しを手伝ってくれます(ハンガーと洗濯物を渡してくれます。洗濯カゴを元の位置に戻してくれます


コロナのこともあり、公園で誰もいない時間帯に遊んでいて
周りに同じくらいの年齢の子を見ないので
(コロナ禍なのと、自宅保育)
2語文かまだまだなので
いつか会話を夢みてるのですが、会話できるのかなぁっていうのも心配です。
それも、この前病院の先生を前に
ゴニョゴニョ宇宙語を言っていて
「意味のある言葉が少ないねー」って言われたのがめちゃくちゃ気になっています💧
家と同じ調子ではないので、そりゃ初対面では無理だろうと思ったのですが、病院の先生に言われたことって気になりませんか?

同じ感じで先生に言われたけど、
のちに話せるようになったよーっていう方います?

1人目だということもあり、発達の何から何まで心配ばかりしています💦

コメント

マツ

上の子が2歳9ヶ月まで二語文が出ず、単語も40個くらいでしたが、3歳後半の現在は「妹ちゃん、それは兄ちゃんの帽子でしょ~、妹ちゃんの帽子はピンクの帽子!」くらいの文は喋るようになってますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね。
    当時心配してたりしましたか?

    • 4月2日
  • マツ

    マツ

    当時はめちゃめちゃ心配しました💦
    発達が遅い子用の親子教室にも行ったりしましたよ👦
    心理士の先生に相談もして、その時に「お母さんの存在を確認しながら遊んでるし、コミュニケーションをとる意志はあるようなので、3歳くらいまで様子をみてみましょう」と言われて、なんとなくですが安心できました✨

    その「意味のある言葉が~」って言ったのは発達に関して専門の先生ですか?
    普通の小児科でしたら専門の先生に診てもらうのも良いかもです✨

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね!

    安心ができるとだいぶ違いますよね。

    発達の専門医じゃなかったです😓
    ですよね、専門医じゃないとわからないてすよね。

    お子さんの2語文、3語文は急に出ましたか?

    • 4月3日
  • マツ

    マツ

    専門医でなければ、皮膚科が中耳炎診るような感じで全然確かなものではないので、発達専門の先生に診て貰った方が安心出来ると思います✨

    二語文は急に「ぶーぶー来たね」とか「ばぁば、いない」とか喋りだしました👀
    そこからはホントに爆発したように喋りだして文章になっていきました😉👍✨

    今、二語文少しでも出てて、単語も90も喋れるなら3歳頃にはペラペラ喋ってるかもな~って思います✨

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね。やっぱり専門医じゃないと。
    しかし、中途半端にボソっと気になること言わないでほしいですよね💦
    先生という立場を意識して欲しいです😓
    爆発したようにしゃべり出したときやっぱり感動しましたか?

    わたしも夢みてます

    • 4月3日
  • マツ

    マツ

    爆発したように喋りだした時は感動もしましたが「あの心配した日々はなんだったんだ…😂」ってちょっと脱力もしました😂

    息子さんは大人の言ってる事は完全に分かっているようですし、お手伝いしようという意志もあるので、おそらくおしゃべりするようになると思います😉👍✨

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは嬉しいですね🌟🌟
    何があったんだって感じですね
    私も感動and脱力してみたいです‼️

    早くおしゃべりしてほしいです😀

    • 4月3日
nakigank^^

息子は3月の時に発達相談行って、2歳レベルと言われました。
私の中では2歳以下だとは思ってるのでザッと言われたかな?と思ってます。😅
1月から一時保育に預けていっぱいって言葉覚えて帰ってきたり2月に入って姪っ子と接する機会が増えたおかげかオナラした時に初めて、ブーて言った!と言葉になってたのでびっくりしました。

でも会った時に、おチョチョあちちゃとか結構喋ってたら先生はなんか伝えようとはしてるね!話す兆候かもね!と言ってくれました。
先生によって厳しかったり優しかったりするとはここで聞きました。😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    話す兆候かも!って言ってもらえるのは嬉しいですよね。
    先生の伝え方って重要じゃないですか?言い方一つで親は不安にもなるし…

    • 4月2日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    めちゃめちゃ重要です。
    でも家ではこうだし!話すし!と自分が結構強気でいますし、知り合いの保育士に障害を疑われてた子が4歳で話始めた子がいると聞いてから、子供がいつ爆発させるかは本当に個人差なんだな〜と気長に考えてます。😂

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

平均的な時期に話さないと、どうも障害とイコールになってしまいますよね💧今は。
その子なりのペースがあると思うんですけどね。