
妊娠35週目で赤ちゃんの成長が心配。コロナ禍で実母の手伝いが難しい状況。県外からの手伝いも制限あり。不安な状況で落ち着かない。
長文です。
三人目妊娠中で今35週目です。
夫婦共々、実家が遠方な為、産前産後の上の子達のお世話等は基本的に私が一人でしています。
赤ちゃんの成長がゆっくりで毎回小ぶり小ぶり言われてて、2月からは様子見の受診で毎週病院に通っています。
お腹も張りが出たりするので、張り止め薬を出してもらっています。
なるべく無理しないようにはしていますが、上二人が男の子でとにかく毎日うるさくて(笑)、毎日怒ってる状態💦
実母が仕事の休みの調整が出来たから産前から手伝いに行くよ!と言ってくれてるのですが、今コロナ禍なので、病院側も色々制限したりと厳しい状況なのは院内の張り紙等で知っていたので、病院に確認とってから来てもらうタイミングを決めようと思い、今朝聞いてみたのですが想像していた以上に厳しくて💦💦
県外から親が手伝いに来てくれるが、私が県外から来た人と接触した場合、受診に影響が出るのか聞いたところ、、、
もう35週だし、どっちみち週一で健診になるから、妊婦さんの受診控えは基本的に避けてもらいたい。
県外から来るなら産前じゃなくて、せめて産後の二週間健診が終わって〜一ヶ月健診の前までの期間に来てもらって下さい。
もしどうしても産前に来るなら、ホテルとかに滞在してもらうとかで対応してもらって二週間は接触しないようにして下さいとのことでした。
それなら産前に手伝いに来る意味ないじゃん💦とつい思ってしまって💦
実家が遠い方で上のお子さんがいらっしゃる方どうしてますか?? 旦那が自由に動けたらいいのですが、仕事が忙しくそれもまだ微妙な感じで💦
ただでさえ不安な状況なのでこの先どうなるのかと気持ちが落ち着きません。。
- R@mu(3歳11ヶ月, 8歳, 10歳)
コメント

ままりん
手伝いが無理なら入院中、上のお子さんどうなるんですかね??
もうちょっと早めに確認しておけばよかったのかなぁ??とも思いつつ、お母様の仕事の都合も分からないですよね😥
コロナ流行ってる地域間での移動ですか?
うちは大阪で出産して、その後京都に2〜3週間里帰り予定ですが、病院からは何も言われませんでした😅
病院によるんですかね、何も言わなくてもバレないしなぁ、とも思いつつ、念のため早めにきて2週間ホテルに滞在してもらうしかない気もします💦
あんまりまとまってなくてすみません😔
R@mu
コメントありがとうございます☆
受付の方も『上のお子さんいたらなかなか厳しいとは思いますが…』と気の毒そうに言われてました💦
早めに確認しようと思っていたのですが、主人が育休取れそう(かも)と言ってたのでそれを頼りにしてたのもありまして。県外からわざわざ来てもらうのもリスクが高いし親も仕事があるので正直手伝いは期待していませんでした💦
コロナで仕事に制限が出たから休みが取れるようになったから産前から手伝いに行くからね!と最近母から連絡がきたんです。
ちなみに鹿児島(母)と香川(私)です。確かに言わなければわからない話なんですが、何かあった時に責任も取れませんし、、、ね。
月初めの受診時にチェック用紙の記入が必須で、コロナ関連の事柄が4項目ぐらい書いてあるんです。
一つでも当てはまると口頭確認があり、場合によっては受診を控えるように言われる感じなのかな??
自分は当てはまったことがなく、断られてる人をまだ見てないので正解には分からないのですが💦
院内待機ではなく駐車場の車内で順番待ちされてる方はよく見かけます。
同じような状況の方が周りにいないし今特にナイーブになりがちなので、コメント頂けて嬉しいです◡̈ ありがとうございます。
ままりん
今面会も禁止になったりなかなか大変な世の中ですよね😖
旦那さんをまず頼りにするのも分かります!(てかまず普通そうですもんね笑)
せっかく手伝いに来て貰えそうなのにコロナのせいでモヤモヤしますね💦
コロナなかったらもっと考えること減るのに😔
お互い頑張って元気な赤ちゃん産みましょう♪♪
R@mu
ほんとですよね〜💦
こちらもまた最近コロナが増えてきつつあるので、心配が尽きません…。
主人がはっきり決めてくれたらこちらもそれなりの対応ができるし覚悟も決まるんですが、仕事が忙しいのはわかるけど曖昧なままなのでその辺モヤモヤしてしまいます💦
色々ありますがお互い残りのマタニティライフ、少しでも穏やかに過ごせますように☆
もっちりさんの長女ちゃん、うちの次男と同級生ですね♪