※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わっさん
妊娠・出産

妊娠中に鼠径ヘルニアになった方、対処法や出産後の経過を教えてください。

こんばんは!
妊娠中に鼠径ヘルニア(脱腸)になった方いらっしゃいますか??
なられた方はどういった対処されましたか?また出産後、勝手に治りましたか?

コメント

xxゆゆ

こんばんは*
妊娠前ですが、鼠径ヘルニアで手術しました!

その時に医者から聞いた話ですが、大抵女性の場合、鼠径ヘルニアになっていても気づかず、妊娠すると下に腸が押される為気づく方が多いみたいですね。

鼠径ヘルニアの穴は勝手に塞がる事は基本ないと思います。
手術が嫌な人は穴を塞がずに、ギブス的なもので穴から腸が出てこないようにするらしいですが、一生ギブス的なものをする事になります。

妊娠中に鼠径ヘルニアだと気づかれたのは痛みからですか?
今はボコッと出ているところを押すと凹みますか?

凹むならまだ腸が炎症を起こしていなく、いずれ近い内に手術した方がいいですが緊急性はありません。ただ、凹まないなら腸が炎症を起こして戻らないという事なので緊急手術になります!

鼠径ヘルニアとわかっているという事は病院で診断されたという事でしょうか?普通は産後に手術するようですが、どうするとか話はなかったですか?

  • わっさん

    わっさん

    ありがとうございます。

    妊娠5カ月くらいにポコって出てきて、妊婦健診の時に聞いたら鼠径ヘルニアかな~と言われ、出産したら自然に治ると事が多いと言われました。

    妊娠中はポコって出た所を押して、凹むか確認を続けていて、出産後はポコがなくなりました。
    先生にも何も言われなかったし(むしろ忘れられている?!)ポコっもなくなったからもういいのかな、と思っていますが、今になってどうなんだろう?と思いました(^^;

    治したいなら手術ですよね(;o;)
    放っていてもまた妊娠したら出てくるだろうなぁ。。

    • 8月27日
  • xxゆゆ

    xxゆゆ

    たぶん治ると言われたのは、穴から出ていた腸が圧迫がなくなって凹むよってだけの事で、穴は今でも開いたままだと思います(^^;)

    ちなみに手術するとなると基本、3〜5日の入院が必要になります。私は入院費を気にして最短の3日(手術の日に入院して翌々日に退院)でしたが、お腹を切って縫っているためそこそこ鈍い痛みを抱えつつの退院になりました( ´-` )

    痛み止めを点滴していても手術した日は寝返りも打てないほどの痛みだったので、日帰りをうたっている病院もありますが信じられません((;゚Д゚)))

    でも小さいお子さんがいるとタイミングが難しいですよね。。
    とりあえず!出産されたばかりのようですし、お子さんを小時間預けられるようになったら外科を受診してみてはいかがでしょうか?
    手術の予定を医者と旦那様と相談される事をオススメします!

    • 8月27日
  • わっさん

    わっさん


    きっとそういう事ですよね(^^;
    手術怖いですねー(;o;)会陰切開の痛みでもヒーヒー言ってやっと治ってきた所なのに、、!
    3日はかかるんですね!ポコって出ている箇所を切ったんですか?傷痕はどうですか?

    • 8月27日
  • xxゆゆ

    xxゆゆ

    手術自体は2時間かからない簡単なものですが、麻酔が切れたらやっぱり痛かったです(´>_<`)
    もし出産が帝王切開だったらもっと痛いのかも……とか考えながら痛くて寝れない夜を過ごしました(笑
    でも次の日には徐々にですが、病院内をひたすら歩けるくらいなので、回復は早いと思います!

    ボコッと出ている上を5センチほど切って、穴が開いている部分を巾着みたいにキュッと縫いました。でもそれは穴の周りの細胞が元気な場合で、そうじゃない人は穴にネットを被せて塞ぐみたいです。ネットの方が術後の回復は早いみたいですよ!ただ、ネットがズレたりする場合もあるとかないとか。。

    傷あとは見事にケロイドで残ってしまいました(ˊ̥̥̥̥̥ ³ ˋ̥̥̥̥̥)まあ、ケロイドも年数経てば目立たなくなるし、水着着ても見えない場所だし、旦那にしか見せる予定もないので気にしてません(笑
    あ、ケロイドになるかは個人差があるので大丈夫な人は大丈夫です!

    • 8月27日
わっさん

そうですか。。(>_<)
やっぱり麻酔が切れたら痛いですよね(^^;
少し我慢すればすぐ回復できそうですね!
切る場所も目立たなさそうですね(^^)
もうすぐ1カ月健診があるので、その時に先生に聞いてみようと思います!

詳しく教えて頂き、ありがとうございました!!