![エレナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
NISAやつみたてNISA、ジュニアNISAで子供の大学費用を貯める方いますか?どれから始めるか迷っています。
NISA、つみたてNISA、ジュニアNISAで
子供の大学費用を貯めている方いませんか?
どれからやり始めるか迷ってます。
- エレナ(4歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
はーい🙋♀️
とりあえず、ジュニアNISAとつみたてNISAやってます!
ジュニアNISAが終わったら、親の分は一般NISAに変更して運用する予定です!
あと10-13年くらい経ったら、つみたてNISAから出すか、ジュニアNISAから出すか、一般NISAから出すか悩む予定です笑
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
ジュニアNISAで貯めています。
私は一般NISAもしていますが、これは住宅ローン完済の為に運用しています。
リスクが低いのは
つみたてNISA→
つみたてNISA×2
つみたて×2+ジュニアNISA…の順です。
15年以上使わない余剰資金が300万以上あるなら、つみたてNISAとジュニアNISAがリスクが少なく良いと思います。
それ以下なら、つみたてNISAを夫婦ですると良いです。
もしそれ以上あるなら、お子さん分のジュニアNISAとつみたてNISAが良いです。
もしジュニアNISAされるのなら、1番下のお子さんの分から始めるのが運用期間が長くベターですよ。
-
エレナ
余剰資金300万の目安はなんでしょうか?
色々な提案ありがとうございます。- 4月2日
-
はじめてのママリ
ジュニアNISA3年分とつみたてNISA1年分の合計が280万なので、余裕をもって300万にしました。
非課税期間はジュニア18年(下のお子さん)とつみたて20年なので。
2024年以後はジュニアNISAは終了するため、その年から夫婦でつみたてNISAされるのでも、遅くはないと思いますよ。
今のところどちらも増えてます。- 4月2日
-
エレナ
お返事ありがとうございます。
それいいですね!
ジュニアNISAを始めてみます。
余裕があれば、夫でつみたてNISAします。- 4月2日
-
はじめてのママリ
お子さん小さいですから、無理せず、積立できると良いですね。
- 4月2日
-
エレナ
はい、ありがとうございます
- 4月2日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
つみたてNISAしてます。
つみたてNISAが初心者向けなので、そこから始めてもいいかなると思います。
つみたてNISAを夫婦名義満額でできてさらに余剰金がありそうなら、どうじにジュニアNISAもしますかね🤔
-
エレナ
やはり夫婦名義が先ですかね!
- 4月2日
-
はじめてのママリ
ジュニアNISAは廃止に伴って投資期間が短いので、投資期間が長いつみたてNISAを満額やったうえで、残りの期間でまとまったお金を入れられるならいいかと思います!
- 4月2日
-
エレナ
まずは、つみたてNISAですかね…
ありがとうございます。- 4月2日
エレナ
とのように使い分けてますか?
はじめてのママリ🔰
まずは非課税枠の使い切りを優先に考えてます。使う時に使う分だけしか現金化しないつもりなので、明確には分けてません。また、家は購入済み、車の購入はないので、大学費用以外は月々の家計から出せると思ってます。
ジュニアNISAは引き出しは一括しかできないため、一括引き出ししてまで学費にまわしたいか、そのまま運用して子供に渡すか、結果から考えます。老後資金は別でiDeCoもやってます。
はじめてのママリ🔰
つみたてNISAはもちろん夫婦満額やってます!
エレナ
ありがとうございます(^^)
使う分だけ引き出すということもできるのですね!
参考にさせてください。
はじめてのママリ🔰
使う分だけ引き出しできるのは、つみたてNISAだけです!ジュニアNISAは一括でないと引き出しできないので、注意してください^ ^
エレナ
ありがとうございます(^^)
ジュニアNISAで個別株をしようと思ってるんてすが、いくつか購入しても一括で引き出しですか?
はじめてのママリ🔰
そうです。売却タイミングはズラして決められますが、一部を保有したまま、一部だけ引き出しはできない仕組みみたいです!
はじめてのママリ🔰
うまくいけばですが、我が家はそのときの奨学金の利息によって、借りるつもりでいます!
返済が始まった頃にジュニアNISAを子供に返し、返済にまわしてもらう予定です^ ^
そうすればつみたてNISAは老後資金や家の繰上げ返済にまわします^ ^
エレナ
売却をずらせる?
一部引き出しはできない?
素人ですいません。
そういう計画も良いですね!
老後資金や繰り上げ返済に当てたいです。
はじめてのママリ🔰
例えばユニクロとソフトバンクの株を100株ずつ買ったとすると、売るのはどちらもいつでもできます。
が、ソフトバンクの株を持ったままユニクロを売ったお金だけ現金にすることはできません。ジュニアNISA口座にそのまま保管になります。どうしてもお金を使いたければ、ソフトバンクも売って全部引き出ししなければなりません。
エレナ
そういうことなんですね!
詳しくありがとうございます☆
売っても一部を現金にできないんですね。