
コメント

みー
慣らし保育期間でも保育料は変わらないですよ🥺先生に言ったところで2時間だけの金額にはならないです😭😭

(^∇^)
慣らしの時はそんな感じでしたよ!!
私は求職中で息子は保育園入ったので最初の1週間は11時半お迎えで給食もなかったですよ😹💦
先生に言ってもかわりません😭
-
ままり
なんか損した気がしてしまって😅旦那に言われるまで考えてませんでした😅💦
- 4月1日
-
(^∇^)
ですよね😭💦損した気分になりますよね😭
その時は給食費込みの保育料だったので気にならなくなりましたよ😊♡- 4月1日

きのこ
給食前に帰るときも食べたあとに帰るときも
変わらなかったですよ!
-
ままり
皆さん変わらないんですね😭聞いて一緒なんだって安心?しました😂
- 4月1日

はじめてのママリ🔰
慣らし保育がある月でも保育料は変わらないですよ🥲
でもお気持ちはわかります😂
-
ままり
私は気にしていなかったんですが、旦那に言われて確かに、、ってなりました😂
- 4月2日

もっちり
認可ですかね??
もし認可なら、市によるとは思いますが、私のところは年間いくらって決まってる保育料を月で割って請求してるので変わらないと言われました😊
-
ままり
認可です!ですよね😂旦那お金にうるさいので😂😂
- 4月2日

はじめてのママリ🔰
我が家の通ってる保育園は慣らし保育無しになったみたいです!あんまり泣けば連絡来るシステムでした🙂慣らし保育あっても料金は所得に応じてだし市役所が提示してるので保育園は金額どうすることも出来ないと思います😅あとそれを言ったら病気になって休む度に行ってないのに給食食べてないのにって思いそうです😅
-
ままり
私そんなこと言えないよって言いました😅
何も言いません🤣- 4月2日

はじめてのママリ🔰
変わらないですよ。慣らし保育が月の半ばから始まる人でも日割りとかではありません。
-
はじめてのママリ🔰
お母さんが復帰が早い人とかだとすぐ給食ありの人もいますし慣らしなしの人もいますけどお金は同じです。
- 4月1日
-
ままり
ですよね😂
- 4月2日

ままり
延長保育になると時間で取られますが、保育園って時間制じゃないですよ。
-
ままり
そうですよね😅
- 4月2日

みんてぃ
認可なら先生と保育料は関係ないですよ。また、自治体から一人当たり何十万と補助金がでていて、親が支払う保育料はほんの一部ですので、基本的に割引になることはないです。
うちの自治体だと割引になるのは、コロナで登園自粛に応じた場合、保育園が休園になった場合、あとは前もってわかってる子供の入院などのやむを得ない長期休みとかのみですね。
-
ままり
旦那の会社のひとはコロナで保育園側から長期休みになったそうで、それでも保育料払ってたみたいで言ったみたいです💦
- 4月2日

はるちゃん
月額料金なので返金とかはありませんね😂
コロナで登園自粛要請があった場合には返ってきましたけど☺️
先生に言っても、先生が困るだけなのでやめた方が…
-
ままり
言わないです😭
コロナ中返ってこなかったひともいるみたいです💦- 4月2日

虹色ママ
保育園って時間制ではないし、給食を食べた分だけ支払うというわけでもないですよ。
これから風邪などでお休みすることもあると思いますが、お休みしても返金はありません。里帰り出産とかで1ヶ月お休みでも保育料のお支払いしますよ。
先生に言ってもお値段変わることはありませんから、何も言わないのが正解だと思います😊
-
ままり
風邪でも確かにそうですよね!!いきなり聞いてきたので、、💦
言いません☺️- 4月2日

退会ユーザー
慣らし保育って、子供が保育園にいきなり8時間とか入れると精神的肉体的にしんどいから数時間から預かりますっていうことなので、子供の為に短い時間ですよ。
先生には何も言わないのが正解で、逆に旦那様には今後、子供が熱をだして1週間休んだとしても保育料は満額請求だと言っといた方がいいのかなと思います😂
-
ままり
熱をだすとかは、こっちの都合で休んでるから、そうじゃなくて〜あっちの都合で〜みたいなこと言われました😅
私は聞いててなに言ってるか分かりませんでした🤣- 4月3日

はじめてのママリ🔰
慣らし保育だけでなく、
今月数日お休みしたから登園日数が少ないので保育料その分マイナスとか
そういうのはないです!
-
ままり
ですよね😂
わたしには理解できませんでした😂- 4月3日

はじめてのママリ🔰
わたしも同じこと考えてました😂
次の半分慣らし保育してて、これって損だよな〜って。
そこで、考えたんですけど、慣らし保育の期間は先生もうちの子に集中してくれる時間が多いかも!!!
って思ったら
ちょっと割高な料金支払って
他の子より集中して見てもらってる!って考えたらいいかなとおもいます💘笑笑
-
ままり
損するという、その考えが思い浮かばなかったです😅
お金に変なところでうるさいんです🤣- 4月3日
-
はじめてのママリ🔰
失礼しました💦
わたしの考えは、旦那さん側だったですね!🙇♀️- 4月3日

はじめてのママリ🔰
んー、慣らしってことはそのぶん手がかかってるってことかなと思うので、そこまで細かく割り算してくれって思ったことはないです😮💦ちなみにうちは未満児で、月の3分の1くらいは私や旦那が平日休みなので家庭保育ですが、保育料は毎日通ったのと同じですよ〜延長保育も月1回でも毎日でも同じ料金です。保育園ってそもそも収入で利用料金が違うし、公立の場合は満額払ってる人も全額負担してるわけじゃないので、そういうものだと思ってます!
-
ままり
旦那の会社の人で保育園のことで休みとお金の支払いでトラブルがあって、言ったひとがいるみたいで、話を間に受けてるかんじでした💦
だからあんまりちょっとしたこと?というか、言うもんじゃないよ、、って言いました😅- 4月3日

りんご
うちは田舎で慣らし保育が1ヶ月ありましたが、保育料はそのままですよ😂
半額くらいにして欲しい気持ちは、分かりますが恥ずかしいので口には出しません笑
家で言うだけです😂
-
ままり
そんな風に考えるんだ!と逆に驚きでした😅
言わないですよね😅恥書きたくないので言わないです😅- 4月3日

POOH
絶対言わないです😓ちょっとそう言うこと言うの恥ずかしい人だなと思っちゃいます。。。
給食費なんて1食100円いくかいかないかなのに。。。
慣らし保育は子供が負担にならないように慣れたり、先生達が預かるのに色々準備してくれる期間で、むしろ大事な時期だと思いますし、これから就学前で長くお世話になる中、安全にみてもらうなら毎月その値段ですむなら安いです!
シッターとか認可外とかヤバいですし。。。
-
ままり
ですよね😅
旦那は自分が言わないから私に思っていることをすぐ言うので😭- 4月3日
-
POOH
旦那さん外で言うなよ!って心配になりますね。。。
命預かるってベビーですよ。。。何かあっても自分の家族の元にはすぐにいけないですし、下手したら誰かに預けて職場に行かなきゃなんだよ!って旦那さん気づいて欲しいですね😅- 4月3日
-
ままり
なんか変な考えをするので、私もいけないんですけど素直に聞いたりしてたので、最近はハイハイって聞いてスルーしてます😂
何回か同じようなことで旦那の言ったとおりにしたら、トラブルになったことがあるので😭(保育園のこと以外でです💦)
子供を預かってるんだから自分の都合で言ったり行動しないでほしいです😢- 4月3日
-
ままり
あと認定保育園だと保育園側が好き勝手決めるみたいだよとかよく分からないこと言ってるんですよね💦
私はえ???何言ってんだ?って思って聞いてるんですけど、、
スルーでいいですよね😅- 4月3日
-
POOH
いや、ハイハイってなりますよ😅
旦那さん常識とかも少し考えてってなっちゃいますね😥- 4月3日
-
POOH
認定は保育園毎に違いますよ!
認可は自治体から大半の援助を受ける代わりに、設置や設備、人員配置などで細かい規定があります。
認定や認証などは園独自のカリキュラムや保育などができるなどありますが、保育料は少し高い印象ですかね。
好き勝手というか園の運営団体の教育理念などで、違うので、高くて嫌なら認可に入れるしかないかと。。。- 4月3日
ままり
えー😭そうなんですね😭
場所によっては給食でて食べた子もいると聞いたので、気になってました💦
みー
うちは慣らし保育できません💦って断りましたよ😭😭