※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

看護学校受験予定の専業主婦です。准看の時は16時間勉強しましたが、今は子育てと家庭があるため時間が取れません。働きながら学びたいが不安です。アドバイスをお願いします。

来年正看学校受験予定です

子供0ヶ月、2歳の子供がいる専業主婦です。

一般教養が数学、英語、あります。
わたしは一般教養が本当に出来ず、
准看のときは1日16時間勉強してやっと入学できました。
今は子供いて家庭もあるのでそんなに時間が取れません。
また、わたしは働きながら学校通いたいので、
入学できても、やっていけるかも不安要素です。

思っている以上に辛い過酷は想像できます。

旦那は協力的ですが、
旦那に頼りっぱなしは難しいですし。



看護学校入学された方、現在学生の方、わたしの様な状況でも卒業された方
アドバイス、意見など頂きたいです。

コメント

ままり

私は保育士資格なので資格は違うのですが、子供を見ながらの勉強、時間を自分が作らないと無理です。
お仕事もしながらですとやはりご夫婦の負担にならないように食洗機やルンバ系、洗濯も乾燥までやってくれるものを購入された方がお互いにイライラせずに済むかと思います。
ご主人の協力が具体的にどういう事なのかというのも話しておいた方が喧嘩のリスクを減らせると思います。
食事、お風呂、子どもの送迎、次の日の準備、寝かしつけ等。
ママが働く時間にもよりますが、ご主人以外にも子供を見てくれる人がいると少しやりやすくなるかなと思います。
私は独学での国家試験で独身の時から受け続けて1.2点足りずに泣く目にあい🤣結局5年くらいかけてとりました。1〜2時間母の友人が子どもを見ててくれて(そのために家に来てくれた)その間に集中して実技の練習をして、夜寝た後に筆記やまた他の実技の練習という感じでした。
来年とのことなので数学と英語はわからないところの少し前からの教材を買って基礎を理解していくのも手かもしれません。赤ちゃんが産まれたばかりなので無理はできないと思いますが、少しずつでも単語帳使ったりして頭に入っていったら後半専門科目に集中していけるかもしれません!😆
子育てと仕事、学校と道のりは平坦ではないですが、やり遂げたときには相当達成感があると思います🥺
頑張って下さい!☺️

ちなみに私は教材一通り読んで理解するってしたら2冊くらいでもういいわ!ってなっちゃって、過去問ひたすら解いて、間違ったところは回答見ながら正しい知識を入れていく。って感じでしてました!
過去問2回分くらいのテストの量を1回解く→答え合わせと理解→もう1回同じ問題をする→全問正解なら今日は終わり!って感じでした🤣
昼も夜もあまり寝ない子で相当手がかかっていたのでこれが当時の限界でした🤣

はじめてのママリ🔰

准看は取得していて、正看を目指すということですね。
わたしが准看から高看に行った時は、定員割れしていたこともあり、たぶん受験した人ほとんど全員合格していたと思います。
なので、准看や第一看護学科を目指すほどの熱量はいらないのではないですかね😅
受験校に行くときに過去問もらったりそれとなく合格率など聞いてみると教えてもらえるかもしれないです。

でもそもそも准看をもっているなら高看に行かず、8年くらい准看で働けば通信で看護師国家試験の受験資格が取得できるので、そちらのほうがいいのかなって思ったりもします。

わたしは社会人から准看取って高看行って正看とりました。

看護学校は勉強がとても大変だとよく言われますが、休まないで単位を落とさなければさほど難しくはないです。
授業をしっかり受けて家に持ち帰ってすることを極力減らせば家庭の時間を勉強や課題のために削らなくても済みます。
実習も休まないでちゃんと教員の指導を受けていたら問題なく単位はもらえます。
国試の勉強も、そもそも合格率95%の試験ですので難易度はかなり低いです。
1日16時間も勉強できるのなら、10日も勉強したら国試も楽々合格できるんじゃないかなって思います。

もし、准看を持っていなくて、正看を目指すレギュラーコースの受験をお考えでしたら、一般教養の試験のスコアが最重視されると思うのでかなり厳しいと思います。
看護学校と言えど、看護師資格は不景気になると希望する人が増えるので競争率が高くなります。
現役の、かなり偏差値の高い子ともスコアで競わないといけないです。

頑張ってください😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    最初は通信を考えていたのですが、年齢や収入面で行く決心いたしました。
    准看のときはテスト前など一夜漬けしてまでやってたので、現在家庭もありますし、同じように正看でもやるのは無理なので不安でした。
    授業等をしっかり聞いて学校でできることは終わらせて帰りたいと思います。

    • 4月2日