※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みん
子育て・グッズ

娘が可愛いけれど疲れてしまった。起きている時間はずっと接しているが、家事もしたい。発達に影響が出るのでは?と不安。眠りが浅く、抱っこでしか寝ない。バウンサーで遊んでいる時も話しかけないと不安。笑顔やおしゃべりが少なくて心配。

ちょっと疲れてしまいました。

もうすぐ2ヶ月になる娘がいます!
すごく可愛いです!

最近、起きている時間も長くなりました。
起きているご機嫌の時間、皆さんはどのように接されていますか?
ずっとかまってあげていますか?

私もできるかぎり話しかけたり、体を音楽に合わせて触ったりしているのですが、起きている時間ずっとそのように接するのが疲れてしまいました、、

眠くなるとグズリ、抱っこじゃないと寝てくれません。
眠ったと思い、ベッドに寝かすと起きる為、寝ている間はずっと抱っこで身動きが取れません。

ご機嫌の時間はバウンサーでメリーを見ながら手足をパタパタして楽しそうにしてくれているので、その間に家事をしたいのですが、話しかけたりしないと発達に影響が出るのでは?と思い中々放っておく事ができません、、、

そろそろお喋りし出したり、笑ったりする時期かと思うのですが、そんなに頻繁に喋ったり笑ったりせず不安です、、


まとまりのない文章ですみません、、

コメント

RSN

私もまだ寝返りしない頃は
プレイジムで1人遊びしててもらって
たまに声掛けながら家事したり
ご飯食べたりしてましたよ^ ^
ママさんのペースで休める時に休んでいいと思います^ ^
動くようになってからは後追いも始まり、お話ししたり一緒に遊んだり触れ合う時間が増えました☺️

  • RSN

    RSN

    笑ったりお喋りも私の子も遅い方でしたが、今ではずーっとお話してくれますし目が合えば笑ってくれます☺️

    • 4月1日
  • みん

    みん

    ずーっと横にいるのは中々できないですよね、、😣
    まだ、自分で動き回ることはないので今のうちに自分の時間も持つ様にしたいと思います!
    SNSなどで2ヶ月ぐらいの赤ちゃんが喋ったり笑ったりしているのを見て娘はまだそんな頻繁に喋ったり笑ったりしないで心配してしまいました、、
    娘のペースを待ちます✨
    丁寧にご回答いただきありがとうございます🌸

    • 4月1日
うはこ

頑張っていらっしゃいますね💕はじめての子育ては、手探りの日々ですよね…でも、まだ、2ヶ月とのことで、みんさんの心身も万全ではありませんから、頑張りすぎなくても大丈夫です😊

機嫌よく過ごしてくれている間は息抜きに、家事をしたり読書なども良いかもです。童謡とか絵本の読み聞かせのようなものを流しておくのもアリかもですね💕

横になれる時はご自身の身体も休めてあげて下さいね💗

  • みん

    みん

    頑張っていると言っていただき、涙が出ました😭ありがとうございます!
    SNSなどで他の赤ちゃんと比べてしまい、どうしても焦りやもっとやってあげなくては!と言う気持ちばかり募ってしまっていました、、

    娘がご機嫌の時は自分の時間も作る様にしたいです✨

    • 4月1日
deleted user

四六時中構うなんて、体力的にも精神的にもムリです😥
保育士していましたが、2ヶ月なら、まだまだおしゃべりや笑ったりなどは心配しなくて大丈夫だと思いますよ🤗
それに、一人遊びも大切です!
これからもっともっと、一人で遊ぶ中で、たくさんの発見を自分でしたり、考えたりしていきます😊
一人遊びから学ぶこともたくさんありますし、集中力も養われていきますよ🤗

  • みん

    みん

    自分の生活が全て娘のペースになってしまっており、体力精神共に少し限界がきていました、、😣
    2ヶ月ならまだ心配しなくて大丈夫なのですね!安心しました!!
    他の同じ月齢の赤ちゃんが喋ったり笑ったりしてるとすごく焦り心配してしまいます😔
    娘にも一人の時間を過ごしてもらい共に成長していきたいです!!

    • 4月1日
みき

長女はそんな感じでした!1人遊びはしないから四六時中構って寝たらご飯作ったりしてました!下2人はそこまでできないです💦

  • みん

    みん

    四六時中構っているのも大変ですよね、、
    娘は寝る時は抱っこ、寝てからも抱っこじゃないと泣き出すので中々自分の時間が作れません😔

    • 4月1日