
コメント

ママリ
今の生活環境、収入によると思います。
仕事が遠くて、、ということなら仕事を変えますし理由はなんでしょうか?
質問者さんの2択なら
色々な事情は抜きにしたとして、
仕事を辞めて家族と過ごす方を選びます。

ココア
自分なら、子供と離れて仕事取る選択肢はなしですね、
旦那さんだけ単身赴任は、何かあった時、回りに頼れる人がいるなら、数年なら、ありかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
夫が1人で単身赴任という形です。
何かあった時助けてくれる人はほぼいないに等しいと思います💦会社の人くらいです。- 4月1日

はるちゃん
子どもが3歳過ぎるまでは
生活に困窮しない限りは働かないと決めてました🙆🏻♀️
理由としては、子どもの成長が目まぐるしい時をそばで見守っていたいから😇
はじめて出来た!を見たかったからです☺️
保育士をやっていたので、尚更その気持ちが強いのかもしれないですが💦
働いてる時、保育園ではじめて出来た!を色々な場面で見てきたので自分の子は自分の目で見たいと当時から思ってました😮❤️
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんだったんですね。
生活には困っていないですし、2世帯の方が節約、貯金が出来ないです。でも育休中で復帰できずに辞めることになってしまうのが会社や同僚に心苦しくて…😭- 4月1日
-
はるちゃん
なるほどです🤔
きっとそう思うということは、会社や同僚間の環境が良かったのでしょうね😊
旦那さんの転勤について行くから仕方ない、と割り切るしかない気もします😱- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
職場環境はとても良くて、上司は他のママさんスタッフのことをしっかり考えている方でした。
上司は退職でもいいと言ってくれているんですが、独身の同僚方がどう思うかなと考えたりして…💦- 4月1日

退会ユーザー
仕事を辞めることによって生活できないのであれば仕事を続けるけど
そうでないのなら絶対に離れることはしないですかね!

はじめてのママリ
夫の転勤なら仕方ないですし育休中でもやめます。
はじめてのママリ🔰
夫の転勤で、県外に行ってしまいます。
育休中で復帰できずに辞めてしまうことになるのが、会社に心苦しくて…でも家族を離れ離れにするのも…どうしたらいいか分からなくなってしまって…😭