
猫と赤ちゃんの同居について、猫がストレスを感じている状況。猫と赤ちゃんを別室にできず、猫は赤ちゃんに慣れてきているが、まだ不安定。猫はどれくらいで慣れるか不安。
猫と赤ちゃんの同居について
先住猫(今年6歳)が今年生まれた息子(2ヶ月)に対してストレスを感じており、毛を自ら抜いたり吐いたりしてしまいます。
毎日猫と遊ぶ時間は確保していますが、部屋数が少ないので猫と赤ちゃんを完全に別室にはできておりません。
猫自ら近付いて匂いを嗅いだりと少しずつ慣れてきている様子はあるのですが、猫を飼われて居る方で猫ちゃんはどれくらいで赤ちゃんのいる生活に慣れましたか?
剥げてしまった箇所が痛々しく、とても可哀想で心配です...。
- ママリ(2歳8ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント

ゆりり
うちの猫もなかなか慣れませんでした💦
最初の頃は少しでもストレスが和らぐように、息子が寝た後など遊んだり前よりたくさんスキンシップとってました!
猫ちゃんの性格にもよりますが、早く慣れてくれるといいですね😢
ママリ
回答ありがとうございます😭✨
本当に早く慣れてくれると安心なのですが...。
ゆりりさんのお宅の猫ちゃんはどのくらいで慣れましたか?
ご迷惑でなければ励みにしたいので教えていただけると嬉しいです😞💦
ゆりり
うちの猫は3、4ヶ月くらいかかった気がします😔息子が生まれる前はわたしにベッタリだった猫がわたしに全く近付かなくなり、寂しかったです(笑)
でもその後も息子が自分で動けるようになってから、猫に興味も出て追いかけ回してしっぽ掴んだりしてたそれもかわいそうでしたが😢
ママリ
教えていただきありがとうございます!
もうすぐ3ヶ月なので終わりがないように思えましたが少し希望が持てました😢
全く近付かれなくなるなんて寂しすぎますね😱
子供が成長する先でもまた猫ちゃんに試練が💔
早く仲良くしてくれる日が来てくれますように...。
お話聞けて良かったです!
本当にありがとうございました😭✨
ゆりり
今では息子が寝ると隣にきて一緒に寝てくれたりもします😆❤️寝てる時が何もされなくて安全だとわかってるからでしょうけど(笑)
かにかまさんのおうちの猫ちゃんも早く仲良くできる日が来ますように☺️