※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゅーりっぷ
家事・料理

自宅でお食い初めをした方、料理どうしましたか?お膳セット買うのは1万…

自宅でお食い初めをした方、料理どうしましたか?

お膳セット買うのは1万円とか高い😅
自宅で手作りって言っても料理下手だし、どうしようか悩んでます

コメント

はじめてのママリ🔰

鯛は近所の八百屋で1匹まるまる頭つきのものを仕入れてもらってオーブンで焼きました!
あとは全てお惣菜を買ってきて皿にちょっとずつ盛っただけです笑
私と夫と娘の3人だけでやったので🥺

  • ちゅーりっぷ

    ちゅーりっぷ

    近所の八百屋さんとのやりとり温かい✨
    私も家族3人だけでやると思います

    • 3月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参考になるかわかりませんが、ほんと全部イオンのお惣菜です。🤣

    • 3月31日
  • ちゅーりっぷ

    ちゅーりっぷ

    綺麗✨
    食器、箸工夫したいと思いました

    • 3月31日
deleted user

鯛は魚屋で買って塩焼きに、赤飯はスーパーのお惣菜、煮物とお吸い物だけ自分で作りました。次女の時は時間がなかったのでお吸い物もスーパーのもので済ませちゃいました😅😅

  • ちゅーりっぷ

    ちゅーりっぷ

    いいですね⤴️
    スーパーで揃いそうですね
    いくらお祝い事とはいえ1万は高いかなと。人それぞれ価値観ですが。
    他にも祝い事ありますしね

    • 3月31日
えまま

お祝い膳.comって所の5000円のを頼みました!
筑前煮と酢の物とお赤飯は作りました!
作ったと言っても切ってくらいであとは煮込むだけ、和えるだけ、炊くだけなので料理下手な私でもできました🤭

  • ちゅーりっぷ

    ちゅーりっぷ

    筑前煮は作れるかなって思いました
    赤飯ですね
    お祝い膳.comってあるんですね✨

    • 3月31日
ゆみママ

近くのスーパーで鯛を一匹仕入れてもらって、グリルで焼きました😊
その他は、
・煮物→れんこんと里芋(冷凍)だけで作る
・お吸い物→出汁は白だし、具は溶き卵とわかめとお麩のみ
・赤飯はサトウのごはんみたいな、チンすれば出来るレトルト(笑)
・かまぼこ→切るだけ
・梅干し→買ってきて盛り付けただけ
と、手抜き料理ばっかりです🤣

  • ちゅーりっぷ

    ちゅーりっぷ

    いや、素晴らしいです✨
    私も鯛を手に入れて他に簡単に作ればいいなと思いました😆

    • 3月31日
しろくろ

鯛はスーパーの魚コーナーで言えば焼いてくれましたよ。うちの近所のスーパーは二軒ともお祝いに!と書いてます🐟
筑前煮、お吸い物は作りました。
赤飯は混ぜて炊くだけのやつにしました😅

  • ちゅーりっぷ

    ちゅーりっぷ

    焼いてくれたんですか😆
    赤飯簡単にできるの売ってますよね⤴️

    • 3月31日
はじめてのママリ🔰

近所のコープで、祝い鯛と赤飯を頼んでそのまま盛り付けし、煮物・ハマグリのお吸い物・酢の物だけ手作りしました。が、煮物の野菜は味付けするだけの状態のパックだし、酢の物もかんたん酢で作りました。

  • ちゅーりっぷ

    ちゅーりっぷ

    みなさん、スーパーに上手く頼ってますね
    コミュニケーション上手
    お酢はミツカン黒酢を常備しているのでレシピ検索しようかな

    • 3月31日
はじめてのママリ

お祝いの鯛は魚屋さんで焼きまでやってもらったのを買いました😊
他のは手作りでしたが例えば紅白なますとかは私は嫌いで食べないので、かまぼこを飾り切りしただけのを代わりに使ったりとかであまり手間はかかってないです😂

  • ちゅーりっぷ

    ちゅーりっぷ

    焼きまでやってもらった方いいですね
    失敗したらへこみますし
    なますは私もダメだな
    赤ちゃんのお世話もあるし、あまり料理に手をかける余裕もない😓

    • 3月31日
ぺこちゃん

ネットで料理と軽く飾り?
とかがついたものを注文しました

お皿は100均でかいました😆

  • ちゅーりっぷ

    ちゅーりっぷ

    お皿おしゃれにしたいですね💕

    • 3月31日
えぬこ

うちの母が孫のためにと
張り切って作ってくれました😭✨私も料理得意ではないので助かりました…

私は、飾りつけなどを小物の担当をして分担しました🙇‍♀️

  • ちゅーりっぷ

    ちゅーりっぷ

    おばあちゃんとお母さんと一緒にお祝い準備✨赤ちゃんも幸せですね😘

    • 4月1日