※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めい
子育て・グッズ

夜間断乳を始めて4日目。旦那が寝かしつけを担当し、成功していたが、5日目にママが寝かしつけすると泣いてしまう。おっぱいの匂いで熟睡できないのか悩んでいる。パパにも協力してもらうべきか相談。

夜間断乳について

4日前から夜間断乳をしています。

普段は23時就寝、3時と6時に起きる、10時起床というリズムです。(遅寝遅起きについては今後直していきます。。)

私は別室で寝て旦那が寝かしつけから朝まで全部やってくれており、
初日は30分ほど大泣きしたものの順調に起きる回数も減り、旦那の抱っこですぐ寝るように。
そして4日目は朝の6時まで一度も起きませんでした。

しかし4日目の6時に起きた際に、旦那が仕事疲れで交代して欲しいとのことで、私が抱っこで寝かせました。

すると7時半、8時半と1時間おきに泣いてパイパイ〜と言いながら起きてしまい…😩
早起きのためにも8時半にリビングに連れて行って起こしてから授乳しました。

やはりまだおっぱいの匂いでママと一緒だと熟睡できないのでしょうか。

パパにも仕事があるのでなるべく私が寝かしつけてあげたいけど…
そしたら4日間パパの頑張りが水の泡で、またイチからやり直しになるような…

おっぱい無しに慣れるまでパパにお願いすべきでしょうか。。


夜間断乳で旦那さんの協力があった方、どのくらいからママが寝かしつけするようにしましたか?

成功談、失敗談、どちらでも大丈夫なのでお聞きしたいです🙇‍♀️

よろしくお願いします。

コメント

ゆうちゃん

夜間断乳お疲れ様です!
私は最初の寝かしつけだけパパで、その後は自分でやってました💦
どうしてもの時だけパパにお願いしましたが。正直おっぱいがすぐ側にあるから余計に泣いたのかもしれませんが、もうお終いなんだよ〜と自分も戦ってました😂
いつかはママと寝る生活になるので。

うちは夜8時30くらいには寝るので、夜間断乳の時は朝4〜5時くらいに起きてしまってもそのまま一緒に起きて、朝ごはんにしてました。
お腹が空いてるってことはないですか?早寝早起きにしたいのであれば、もう7時半には起こしてしまうかもしれません😅で、何でも良いので、食べさせます。
4日目で6時まで寝てくれるなんて、素晴らしいです!ご主人も協力的で助かりますね!毎日お疲れ様です😌

  • めい

    めい

    コメントありがとうございます!
    やはりママと寝るとまた戦いが始まりますよね😅結局ママにはおっぱいがあるし…😂
    ちなみに、ママとの夜間断乳はどのくらいかかりましたか!??
    旦那だと諦めて4日で長く寝るようになったけどママだとどうなるんだろうか😭不安です😭

    朝はもしかしたらお腹が空いてたのかもですね!!早めに起こしてしまうことにします☺️

    ゆうちゃんさんも毎日子育てお疲れさまです☺️⭐️

    • 3月31日
  • ゆうちゃん

    ゆうちゃん

    うちの息子はえらく諦めの悪い方だったので、あまり参考にしない方が良いと思いますが、朝まで寝るように安定したのは1ヶ月くらい経ってからでした😂
    というのも、最初の1週間は寝かしつけから朝まで私が1人でやっていたので、まぁ諦めが悪かったです😂

    最初からめいさんのように主人に任せていた方が良かったのかもしれません😅でもママがいてももらえないんだということはわかっていたと思います。
    ちなみにうちは、夜間断乳から始めましたが、昼間はくれるのに何で夜はダメなの〜😱😱と逆に混乱させてしまったので、途中から完全断乳にしました。なので、トータルで1ヶ月くらいかかりました・・
    1歳5ヶ月くらいの時です😌

    • 3月31日
  • めい

    めい

    そのくらいかかることもあるかなと私も思っています😅

    なんと昨日パパが仕事で間に合わず私が寝かしつけをしましたが、息子が疲れ切っていたのもあって抱っこで寝かしつけたら30秒ほどギャン泣きした後、すぐ寝ました😂

    夜中は3回起きましたが私のお腹の上に乗せてトントンしたら寝ました☺️
    旦那が4日間頑張ってくれてたおかげかもしれません!

    今日は旦那にお願いするか迷っていますが、まずは朝まで寝ることに慣れてもらうために旦那にお願いしようかな…と思ってます😅

    色々教えていただきありがとうございました☺️💓

    • 4月1日
  • ゆうちゃん

    ゆうちゃん

    色々大変ですが、いつかは必ず寝てくれると思います😞
    そうですね、1ヶ月くらいかかるかな〜と、ゆったりした気持ちで挑んだ方がよいかもですね!

    パパ素晴らしい!👏振り出しに戻るということはないと思いますよ!
    お子さんもどんどん学んでいきます。無事成功されるよう、応援してます😌

    • 4月1日
  • めい

    めい

    焦らないほうがパパママの精神的にもいいですね☺️

    きっと3歩進んで2歩下がるくらいの感じで成長しますよね!!
    本当にありがとうございます😊💓

    • 4月1日