 
      
      
    コメント
 
            退会ユーザー
上の子も言葉が遅くてその頃よく手が出てしまってました。3歳手前頃には言葉も増えてきて落ち着きましたよ〜
今は比較的穏やかな性格になりました。やはり言葉が出ると出ないでは全然違うなと思いました💦
 
            退会ユーザー
うちは3歳くらいまでやっていたかな?
もうやりそうになったら私がガードしちゃってたので、そのうちにやらなくなりました。
言い続けるしかないと思います💦
あとは下のお子さんいて大変だと思いますが、させないこと。
子どもは親が注意してても行動を止めない限りやっていいものとかって解釈するので💦
しばらくは外行かないとかですかね……それも大変だけど😭
- 
                                    まま 上の方も仰る通り、3歳くらいまでなんですね! 
 私も都度止めて、家出る前に「叩いたらお家帰るよ」と約束しているので、無理矢理家帰ってます!
 これでやらなくなりますかね😭
 あまり人のいない時間帯にします😢
 ありがとうございます!- 3月31日
 
- 
                                    退会ユーザー あとはできたときは褒めて認めてあげての繰り返しですね😅 
 根気比べみたいですよね😨
 今は大変かと思いますが、休む時間も作って過ごしてくださいね😭
 ほんとそのうちやらなくなりますから💦💦- 3月31日
 
- 
                                    まま 褒めること忘れがちでした😭💦 
 休む時間大事ですね!寝不足だと余計イライラしてしまって、、
 優しいお言葉ありがとうございます😢- 3月31日
 
 
            ミーナ
もう見ていないかもしれないですけど…
うちに似ていて読んでいて気になってしまったので
うちも言葉が遅くまだ単語メインでようやく二語分が出てきたのかな?という所です
上手く言葉にできないとどうしても手が出てしまっていました
半年ほど発達に心配な人向けの幼児教室に行き、効果を感じたのでこの春から療育に通っています
そこで教えてもらいましたが、まだ2歳児なので友達とどのように関わって良いのかはわからない年齢
ダメと言われても、じゃあどうしたら良いのかを教えてあげないと、子供はコレをやるとママがすぐに来る(かまってもらえる)という認識だけで、怒られている認識はないようです
例えば物を勝手にとってしまうことに対しては、大人同士で貸して、どーぞのやりとりをして見せてあげる、そのあと親子でそれをやり、出来たら盛大に褒めるというのを根気よくやりました
数ヶ月してからですが、うちは同世代の子に貸して、どうぞが出来る様になりましたよ!
- 
                                    まま 見つけてくださりありがとうございます!! 
 
 どーぞができるのはすごいですね!
 夫婦でもやってみることにします✨
 
 幼児教室はどのように調べましたか?
 療育というのは、誰でも通えるのでしょうか?🤔- 4月26日
 
- 
                                    ミーナ 幼児教室は療育施設を持っている保育園が子育て支援の一環でやっているのを市報で見つけて個人的に申込みました 
 
 療育は福祉サービスの一つなので受給者証がないと受けられません
 障害者手帳までは必要ありませんが、受給者証を交付してもらう為に、医師から意見書を発行してもらう必要があります
 意見書はあくまで発達ゆっくりだから療育で伸ばしてあげてというものなので、診断とはまた違います
 
 詳しくは自治体の福祉課もしくは保健センターなどで相談してもらうと良いかと思います- 4月26日
 
- 
                                    まま ありがとうございます!相談してみます✨ - 4月26日
 
 
   
  
まま
3歳手前ですね!同じ言葉が遅い子とのことで、参考になります!
あと半年、、がんばります😭
何歳何ヶ月くらいから穏やかになりましたか?
退会ユーザー
うちは言葉が増えてきたのが2歳10ヶ月頃で、3歳の誕生日前後くらいで劇的に落ち着きましたよ👍それまで結構大変だったので3歳になってすごーく楽になったなって感じました😊
まま
劇的に落ち着いたというワード、、、すごく安心しました😭😭
まだ全然言葉も少なく不安でしたが、あと半年、、気長に待ちます!!
もう少しで楽になるはず、、ありがとうございます😭