※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
妊活

基礎体温が下がり、排卵痛があった29日が排卵だと思います。高温期は緩やかに上がっても問題ありません。低温期は検温に注意が必要です。

基礎体温を測り始めたばかりでよくわからず💦
29日に体温が下がったのと排卵痛があったので
この前後の排卵だとは思うのですが
いかがでしょうか?
現在高温期2日目であってますか?
高温期へはもっとグン!と上がると思っていましたが
こんなに緩やかでも大丈夫なんでしょうか?

低温期は夜中に起きたり、少し動いてしまってからの検温でガタガタです(・・;)

質問ばかりで申し訳ないですがよろしくお願いします!

コメント

deleted user

排卵日を高温期0日として数えますので29日に排卵したのなら高温期2日目で合ってますよ😊
ただ、まだ低温期の層なので!明日以降も体温が上がり高温期の層に入ればやはり29日頃の排卵だったのかなと思います!グラフはあくまで予測なので特定はできませんが。。

高温期へはグンと上がる場合もあれば、ゆっくり徐々に上がる場合もありますよ😊

ガタガタなのも大丈夫です!皆さん多少なりガタガタですよ!それよりもグラフを見たときに低温期の層、高温期がしっかり2層に分かれていれば大丈夫です!

  • みー

    みー

    返事が遅くなりすみません!
    低温期と高温期の境はしばらくつけないとわからないですよね?
    一応36.7を基準にしてるのですが😅

    写真のグラフには付け忘れてしまってますが、タイミングも29日のみしかなくて‥
    基本的には体温が下がる前からタイミングを取るものなんでしょうか?
    旦那の気分でしかできないので回数もタイミングもなかなか😂

    ひとまず基本が間違っていなくて良かったですÜ

    ガタガタでも大丈夫なんですね!
    ネットで検索するときれいなものしか出てこなくて心配で💦

    重ねての質問で申し訳ないですが、お時間があればよろしくお願いします。
    コメントありがとうございます♪

    • 3月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    おおよその基準体温は排卵日が分かればよいのではないでしょうか?月経〜排卵日までが低温期、排卵翌日〜月経までが高温期ですよ😊体温に関わらず排卵すれば高温期になります!たとえ体温が低くても高温期です!
    それには排卵日が分からなくてはならないのですが、グラフでは排卵日を特定できません😣なので皆さん病院での卵胞チェックや自宅での排卵検査薬を併用して排卵日を特定してます!

    ガクッと体温が下がった日が排卵日とも言われますが、下がらない時もあります😣😣体温が上がり始めている時に排卵する事もあります😣
    なのでタイミングがあまり取れないのであれば尚更卵胞チェックや排卵検査薬の方がタイミング取りやすいですよ😊

    あとは伸びるおりものが出れば排卵が近いです!
    ルナルナなどのアプリをつけていれば排卵予測をしてくれるのでそれを目安にしてみたり!生理不順でなければ生理周期が分かると思うので、おおよその排卵日も分かると思います😊

    長くてすみません💦

    • 3月31日
  • みー

    みー

    なるほど!
    何度以上ではくガクッと下がった翌日から高温期だと思ったらいいのですね!

    排卵検査薬の使用も検討してみます!
    なんせ旦那にタイミングとりたい!と言うと気分が乗らないようで😔
    そこは相談してみますÜ

    ラルーンを独身の頃から付けていて、大体ずれなく生理は来ているので
    基礎体温と排卵検査薬を併用して頑張ってみます!


    詳しく教えて頂きありがとうございます(*ˊᵕˋ*)

    • 3月31日