
旦那が生まれつき片耳が聞こえにくいです。それは付き合う前から知って…
旦那が生まれつき片耳が聞こえにくいです。
それは付き合う前から知っていたし
障がい者手帳がある訳でもなく
全く気にしていないのですが
旦那が人の話を本当に聞かなくて
少しアスペルガーっぽい所もあったりして
話にならなくてイライラします。
周りが見えないタイプだし、
子どものことも見ないしゲームやYouTubeに
夢中になったら周りの声も聞こえなくなります
その不満を言うと耳のせいにします。
耳のせいもあるかもしれませんが
耳のせいだけではないと思います。
聞く努力もしてない、聞く気もないと思います。
でも何を言っても旦那は耳のせいです
子どもの話聞いてあげて、私の話聞いて、
YouTubeの音量が大きすぎるなど言っても
不満を言う私が悪いように言って来ます
代わってくれや、俺の気持ちわからんやろ、と。
分からないし代われないしそれを言われると
何も言い返せなくなります。
本当に耳のせいもあるとは思ってますが
喧嘩する度耳のことを言われ言い返せなくされて。
どう付き合っていけばいいのか分かりません。
- はじめてのママリ
コメント

退会ユーザー
耳のせいにして生きてきたんでしょうね。
凄く勿体ない人生ですね。
私でしたらYouTube、ゲームを消します。
何が大事なのか、全てを耳のせいにするのならば、必要ではないものをまず捨てます。

aiko
耳鼻科には行かれてないんですか?
-
はじめてのママリ
子どもの頃に行ったようです。
何度も手術を進めてますが
本人は骨に穴あけるねんで?怖いやんとかお金かかるからなーと言い訳してなかなか手術しようとしません💦
手術してくれたら一番なんですけどね!- 3月31日

いーいー
私も子供の頃から右耳が殆ど聞こえません。
ちょっとの雑音、TVの音量も大きく人の会話はこもって聞こえます。
昔から周りに不快な思いさせてきました。
人の話を聞かない。興味ないんでしょ。と沢山言われて傷付いた事あります。
何度も繰り返し聞き返すと、本当にい嫌な顔されます。
なので私も喧嘩腰ではないですが、片耳が聞こえなく不快な思いさせる事を伝えてます。
-
はじめてのママリ
経験されてる方の意見、初めて聞きました。ありがとうございます。
お辛い経験されてきたんですね。
私も旦那に言ったこともあるし、バカにしたり、もっとひどい言葉を言ったなと思い出しました。
何回も言って、理解してないまま返事されて結局伝わってなかったりとかして怒ったりしてますが、本人も同じくらいストレス感じてますよね。
私が思う以上に生きづらいですよね。旦那の言い方次第でこちらの受け取り方も全然違うと思いますが私ももう少し気をつけたいです。- 3月31日

つぴこ
限界来たら、じゃあ私も同じ状態にしてやるわ!
フェアやろ!
と片耳耳栓して喧嘩してしまいそうです。。
歩み寄りって本当に難しいですよね。。
はじめてのママリ
回答ありがとうございます。
そうですね。
ほんとに何でも周りのせいです。
10年ほど一緒にいますが何度も
喧嘩で耳のせいにされてます。
俺の辛さが分かるのか!と。。
最終的には俺の頭おかしいからな。
とか言い出します。
必要ないものは捨てる!
いいですね。私にとっては旦那かもしれませんが、、😂
退会ユーザー
私のお友達、お友達のご両親、母の職場の人と
周りには耳が聞こえない人が多いのですが、
耳のせいにする人、耳が聞こえない事は全く気にせず生きている人、さまざまです。
ただ、耳のせいにしている人だけは性格が悪いですし、母の職場の人でしたが、他の従業員が嫌になってしまって仕事が上手く回らなくなってしまったので、耳が悪い人には辞めてもらいました。
辞めてもらう話のときも、耳のせいにしてヒステリックになっていました。
耳が聞こえない人とは関係なく、
物のせい、人のせいにしている人は成長しないし、本人自身が、自分は可哀想と思っているので、辛い人生を自分で作りあげているんですよね。
はじめてのママリ
旦那以外に周りにいないのでなかなか耳が聞こえにくい人の気持ちは分からないのですが、耳が聞こえる聞こえない関係なく、周りのせいにするのは良くないですよね。
旦那は女々しくてメンヘラな所もあるし自分は可哀想だと思って生きてると思います。とても納得しました!私だって仕事してるのに残業してる夜勤してる俺の方がしんどいし可哀想悪いことしてるくせに嫁に怒られて俺可哀想って感じです。
結局私自身も耳のせいどうこうと言うより旦那自身に不満があるからイライラするんですねきっと。
退会ユーザー
自分が可哀想と想っている人は壁をつくってしまうので前がひらけないんですよね。
例えですけど、悲劇な家庭環境で育った人だっていますし、歩けない人も、身体が不自由な人は沢山います。
歳をとったら何かしらの障害は持つ物です。
今は色々と開発されているので考え方次第でお手伝いをしてくれる物は沢山あります。
ご主人は可哀想な人ではないんですよー
はじめてのママリ
なるほど。考え方次第ですね。
私も旦那に対して嫌な捉え方しかしてなかったですがもう少し視野を広げて見てみます。
自分も可哀想だと思うのはやめて、ポジティブに生きた方が幸せですね。
退会ユーザー
けど、本題に戻りますが、YouTube、ゲームが聞こえるんですから、夢中になっていたら消して話してあげた方がいいですね 笑
うちはゲーム全て捨てさせて頂きましたけど 笑