
3歳以上でも人見知りして大泣きする子どもがいます。夫の父親に会うと大泣きし、泣き続ける様子。他のおじさんには接点がなく、帰省時も1時間泣き続けることがあります。同じような経験をした方いますか?
3歳過ぎても人見知りして大泣きする子、してた子いますか?😔💦💦
うちの子はかなり臆病な性格で夫の父を見ただけで大泣きします。びっくりするほどの声量で泣き続けます……。申し訳なさすぎて。
ちなみに私の父はいないので、身近なおじさん世代だと夫の父しか接していません。
盆正月くらいしか帰省しませんが、そのときも1時間くらい泣き続けます。
同じような方いらっしゃいますか?
- まりな(7歳)
コメント

まほ
宅配の人とかお店の人は大丈夫なんですか??

みき
長女がそうでした!ひいばあちゃんがダメでギャン泣きしてました💦
年に数回しか会わないので。。ひいばあちゃんはめちゃくちゃ優しいんですけどいかにもおばあちゃんが怖いみたいで5歳ぐらいまで泣いてましたよ!^_^
-
まりな
うちもひいおばあさんもちょっと苦手です😵💦💦
なんかグイグイ来る感じなので怖いんだと思います!
お義父さんに関しては「男性+おじさん世代+強面」なのでかなり怖いんだと思います……。何もされてないのに大泣きするので本当に申し訳なくて…。
5歳ですか!!!😱😱
うちもそのくらいになりそうです…。
いまはどんな感じですか?「ひいばあちゃーん❤️」みたいに懐いてますか?- 3月30日
-
みき
ベタベタした感じではなく、こんにちは😃って言えるまでになりました!
長女ちゃんも大きくなったねーって話してくれます。泣いてる時はごめんね💦って言ってましたがひいばあちゃんはううん、仕方ないことだよ。またゆっくり慣れてくれればいいよって言ってくれました💦
慣れてないと泣きますよね💦やっぱり環境は大きいと思います!- 3月30日
-
まりな
すごいですね!お利口さんですね😍❤️
おばあさまも理解があって優しい方でいいですね!!
うちも早くそうなってほしいです😭😭- 3月30日
-
みき
理解ないと難しいですよね💦こればっかりは親でもどうしようもなくて…💦
ひいばあちゃんが優しくてよかったとつくづく思いました💦
慣れと理解してくるまでだと思いますよ😊- 3月30日

まっこ
うちの姪と甥は基本的に人見知りで、しょっちゅう会ってる身内ですらダメでした。
さすがに「あんた何回会ってると思ってんの?」って突っ込んでしまうほどでした。
うちの娘たちには平気で楽しそうに遊んでるんですが、たまたま入った部屋に私がいると分かった途端軽くパニックを起こして足がもつれて転んだり。
何もしないし頼むから怪我しないでよ~💦って感じでした。
今はこの春から姪は2年生、甥は年長になりますがまぁ最近はマシになってきましたね。
相変わらず慣れるまでは目も合わせないしだんまりだけど、逃げなくはなりましたし慣れるまでの時間も短くなりました(笑)
まぁ恐らく大人になってもこの性格変わらないんだろうなってかんじですが。
-
まりな
パニック起こされたらこちらも怖いですよね!😱
2年生と年長さん…うちも慣れるまでかなりかかりそうです😭💦
もう本当にそういう性格、気質なんですよね。慎重というか臆病というか…。うちの姪は真逆の性格なのでとても羨ましいですが慣れるまで時間かけるしかないですね😭- 3月30日

♡
私がそうだったようで、幼稚園で男の先生の姿を見ると気が狂ったように泣いていたと母が言っていました(笑)
お父さんはいないのですか?と先生に聞かれたようですが、4歳まで続いたようです😳
-
まりな
そうだったんですね!その時の記憶とかはないですか??
幼稚園だと毎日会うから慣れそうなもんですけどやっぱりある程度年齢重ねないと怖いんですかね😢💦
うちの子ももう少しで幼稚園なので色んな人に会って経験値あげてもらいたいです!笑- 3月30日
-
♡
それが全くないんです😂
本当に臆病な性格だったようで、今となっては笑い話です😆- 3月30日

m
娘にそっくりです🤣
旦那のお父さんに全く近づきません😭
何で○○(娘の名前)だけ
あかんねーん!て、言われます😢
でも、基本娘は
私、旦那、私の両親達以外には
笑いもしませんし、近づきもしません。
でもおうちでおるときは、
じーちゃん(夫の父)の話したりするんでよね☹️

ひよこちゃん
うちの娘は保育園登園する時お気に入りの先生がいないと毎回大泣きです🤣
慣れてる人以外だと男性、中高年の人はまずダメですね。
双子の息子は要領いいので、自分と遊んでくれそうとわかったらどんな先生でもチョコンと膝に座って絵本せがみます笑
まりな
直接目を見たり話しかけられなければ大丈夫です!宅配の人が来たら奥から様子見てます😵💦