
1ヶ月半の離乳食で悩んでいます。食材選びや栄養バランスに不安があり、ストレスを感じています。食事の細かいことよりも、娘との時間を大切にしたいと思っています。
離乳食を始めて1ヶ月半、毎日落ち込みまくりです😢
コロナ禍のため離乳食の指導は3ヶ月健診の時のみ、自信が無くてたまひよの離乳食カレンダーを購入して進めています。
娘は神妙な顔ながらもほとんど完食してくれ、作りがいはあるのですが、ここに来て「知らなかった!やってしまった!」が続いています💦
①かつおだし
6ヶ月に入って少し料理らしくなってきたため、気合いを入れてかつおだしを取っていました。ネットで赤身魚だから中期から、と見てショック😖
本ではかつおだしをババーン!と大きく載せてあり、昆布だしはおまけっぽく書いてあったのでかつおだしの方が良いんだと思ってました…
②たら
最初の白身魚は奮発して鯛のお刺身を買いましたが、毎回はとても無理なので、次からは真たらを買っていました。本でもOKになっていたので…。離乳食のアプリで食べたものチェックをしていたら「アレルギー出やすいから9ヶ月以降が良い」と書いてあり、またまたショック😨
海無し県だからかお魚限られ過ぎです…ヒラメなんてスーパーで見たことない_(。。)_
③たんぱく質
摂りすぎ良くないとさっき知りました😱
だいたい本の分量を守るようにしていましたが、今日のメニューの枝豆と豆腐、両方たんぱく質じゃない?と思いながら食べさせました。後から確認したら豆腐の分量は10gとなっており、いつも通り20gあげたよ〜枝豆も完食したよ〜と自分の確認不足を後悔…
④食塩
怖くてHBで塩なし食パン作りました…離乳食で使うのはちょこっとなので残りの味なし食パンは私のお昼です_(。。)_
分かってるんです…細かいことを気にし過ぎ、引きずりすぎだと💦
こんなこと悩んで検索魔になるくらいなら隣で構ってー!と泣いている娘と遊んであげるべきなんですよね…。
妊娠中からとにかく子供に関することに神経質になって本当に疲れます😭
分かるよー!という方、まったく気にしなかった!という方、良ければお話聞かせて下さい!
- ちゃまる🔰(2歳5ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

ママリ
離乳食の本やアプリやネットって書いてあることバラバラですよね💦
こっちではいいのに、こっちではダメとか多くて…
気づいた時点でやめたり量調節したら良いと思いますよ👌
豆腐と枝豆も1回限りでは体調崩すこともないでしょうし😊
タラは結構初期からやってる方多いですよね!
BFでも初期からオッケーのものもありますし…
食パンは私は気にせず市販のものあげてましたよ😂
きつくなければもちろん手作りも良いと思います!

とまと
①~③は気にしないです🤣
②については、アレルギーは遅らせたからと言って防げるものではないので、チェックが早くできたなーくらいで大丈夫かと。
③は私も聞いたことありますが、ミルク飲む量すら子供によって違うのに、離乳食になった途端みんな同じgを食べるとか謎のでしかないです(笑)
一週間の中でバランス取ったらOKです👍
④はかなり気にしていて、食塩入ってるものは殆どあげたことないです!
パンもずっと手作りです🙂
砂糖はもう絶対あげないです!
-
ちゃまる🔰
コメントありがとうございます😊
たんぱく質が今1番気にしてたんですが、せろりさんのコメントを読んで「確かに…!」となりました✨6ヶ月で8キロ近い大きめちゃんなので、ちょっと多く摂っても大丈夫!ってことにしておきます👍
砂糖も気になりますよね💦HBで作る時はお砂糖無しで作っていらっしゃいますか??イースト菌のご飯として少しは必要なのかなーと、悩んだ挙句てんさいオリゴ糖(メーカーにボツリヌス菌大丈夫か聞きました笑)を入れてみてました!砂糖なしで作れるならそうしてみたいです😚- 3月29日
-
とまと
HBはホームベーカリーですかね??💦 パンは手ごねで作ってます!
砂糖、食塩不使用のパンレシピを出してる方がいて、オンライン講座受けて作りました🙌- 3月29日
-
ちゃまる🔰
手ごねですか…!凄いです✨
私はホームベーカリーです💦
砂糖使わないとフランスパンみたいな感じになっちゃうのかな??と思ってました笑
試しに作ってみて、ダメだったら私のお昼にしようと思います…🤣
ありがとうございました!- 3月29日

cica
離乳食大変ですよね~😅
でも、本やネットの記事によっても書いてあることバラバラですし、気にしすぎたらキリがないのである程度はゆるくやっていいと思います!
①キューピーでカツオだし入りのお粥のBF売ってるので、風味付け程度の少しの量なら大丈夫だと思います😊
②これは書いてあることバラバラのことが多いと思います。
ごく稀にアレルギーが出る場合があるようなので、量に気をつければ大丈夫かと!
私もこの時期使ってました。
③確かにタンパク質の摂りすぎはあまりよろしくないようなので、野菜で量を増やしてみてはどうでしょう?
④食パンなら超熟がオススメですよ!
頑張りすぎてもかえ子さんが疲れるので、少し力を抜いてやりましょう♪
-
ちゃまる🔰
コメントありがとうございます😊
天下のキューピーさんが入れてるなら大丈夫な気がしますね✨市販のベビーフードの白身魚も大抵タラですし、娘も元気なのであまり気にしないようにしたいです😚
たんぱく質はやっぱり少し気にかけた方が良さそうですね!過ぎたことは仕方ないとして、これからはお野菜増やしてみようと思います(*´꒳`*)
超熟と手作りとでかなり悩みました…!添加物とか少なくて良いですよね🙆♀️疲れたらPascoさんにお世話になろうと思います✨- 3月29日

まあ
離乳食の量をはかったこともないし何となくでバランスみてるだけで何も気にしたことないです🤣👍
逆にそんなに細かくできる人に感心しちゃうくらいなあたしですが…ありがたいことに子供達は元気にスクスク育ってくれてます!!
-
ちゃまる🔰
コメントありがとうございます😊
その姿勢を見習いたいです…!!
肝っ玉母ちゃん目指してるはずが、なぜか対極にいて自分でも謎です🤣- 3月29日

はじめてのママリ
私も適当大雑把人間なので、気を付けてたのははちみつあげないとか生物あげないとか卵はしっかり固茹でするとか塩分控えめに、、くらいで後は大分適当です😂
ちなみにうちの祖母は父が産まれたその日に泣き止まないからってみかんあげたとか言ってて、昔はもっと衛生状態とか知識も浸透してなかったのにみんな元気に育ってるのでよっぽど大丈夫ですよ☺️
気になるのであれば気付けたことを褒めて明日から気をつけたらいいと思います♥️!
-
ちゃまる🔰
コメントありがとうございます😊
はちみつも気にしてました…というか食パンに使う砂糖を何にしようか悩んで、てんさい糖大丈夫なのか?!とか気にしまくっています💦
親に相談するとそういう回答返ってきたりしますよね!笑
私も小さい頃におしゃぶり代わりに漬物しゃぶらされて、気づいたら食べてたらしいです🤣
母は祖母の母乳不足のため牛の乳を飲まされていたとか…🤔
そういうの聞いていると人間って意外と丈夫なんだなーと思います笑- 3月29日

もちぱく
すごくズボラな私からの意見もコメントしてみます😂
全て適当でだいたいです😊上に小学生がいますが、上の子たちの時は初期からたらが当たり前だったし、タンパク質の話も次男の離乳食のこと調べてて初めて知りました🤣
時代で情報変わるけど前の情報が悪いってほどではないですし、そうやって育った子もいるので大丈夫ですよ!
よく加熱すること、薄味、くらいしか気にしてません😆✨笑
-
ちゃまる🔰
コメントありがとうございます😊
離乳食は数年一昔ですよね💦
果汁を最初に飲ませるとか、卵は遅めにとか…今は真逆のことを言われていて食い違いが凄いです🤣
でもその子たちも元気に育っていますもんね✨
あまり思い詰めないようにしたいと思います…!!- 3月29日

はじめてのママリ🔰
私も細かく気にしちゃうので、グラム単位で測ったり、買った本の通りやってたら親に栄養管理士だねーって笑われました〜。笑
色々調べると書いてある事バラバラなので、私は買った本を信じて進めてます!
-
ちゃまる🔰
コメントありがとうございます😊
めちゃくちゃ分かります…!最近は目分量も増えてきたり、買ってない食材は代用したりが出てきましたが、それでもほとんど本の通りに進めようと思ってます笑
そうですよね、私もベネッセさんを信じようと思います\(*°∀°*)/- 3月29日
ちゃまる🔰
コメントありがとうございます!
本当ですよね💦そういうのが嫌で「私はこれを信じる!」と本を買ったのに、結局惑わされまくりです😖
豆腐と枝豆、先週もあげました🤣これから気をつけようと思います…笑
生協もやってるのですが、5ヶ月からOKの白身魚のほぐしがあって飛びついたらそれもタラでした🐟
食パンも頑張りすぎず、疲れたら市販に頼ろうと思います😭