
主人が大事な手続きを忘れることが続いており、確認しても信用できなくなっています。どう対処すれば良いでしょうか。脳の検査が必要でしょうか。
主人が忘れっぽいです。
大事な書類投函しててねと伝えて、
出した?と聞くと出したよと言って
後日先方に確認の電話をしたら届いていない事が
ありました。数ヶ月後にその書類が棚から
出てきた時に主人に確認すると、
『あれー出したと思ったのに』との事でした。
そして昨日大事な手続きを念入りにお願いして、
帰宅後できたか聞くと、『したよ!』との事でした。
先方に確認すると手続きはされていないとの事でした。
怒りというより呆れ返っています。
こんなにも大事な手続きを立て続けに忘れて、
したつもりでいるのは脳がおかしいのでしょうか?
何回も何回もできた?できた?と確認するのも
正直面倒いです。
『できた』という言葉ももう信用できません。
幼い子がいるのでどうしても主人を頼らなければ
いけない状況下でもあります…
これ以上どうしたら良いのか分かりません…
脳の検査をした方がいいのでしょうか?💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

れん
それは少し心配ですね、、
嘘ついているわけではないですものね。一度診察されてみた方が良さそうですね😌

サクラ
ポストに出して欲しいものとかは、玄関扉に磁石で貼っておいて、出してねーと言ってます。
手続きとかは何時頃やるとか決めてました?うちの旦那は携帯でリマインダーしてアラーム鳴るようにしてます。
でも、したつもりになってるってことは、他にもやる事が沢山あるのか、その他の事も整理されてなくて、何がどこにあるかとか、何をどうするか。って事がわかってないんじゃないですかね?🤔
-
はじめてのママリ🔰
事前に手渡ししてるんですよね😂💦
アラーム鳴るようにはしてなかったです🤔共有のカレンダーには何をするか書いてたんですが😭
そういう言葉が把握できてないんでしょうね…😂- 3月29日
-
サクラ
事前に渡してもやっぱり自分のじゃなかったり、自分が用意してなかったりすると忘れると思うので、ドアに貼っとけば駅まで手で持ってれば忘れないかと。
共有のカレンダーに書いてもやっぱり忘れると思います。
たぶんRayさんがしっかりしてるからその感覚でいくと、忘れやすい人(私もそうですが)はいつの間にか忘れると思います。- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですね🤔
その方法で試してみます!
見なければ意味ないですしね😂
私は心配性なので何度も何度も確認してしまいます😂💦
いつの間にか忘れちゃうんですね…😭- 3月30日
-
サクラ
やっぱり性格の違いだと思いますね!旦那さんに何度も確認するのが面倒なら何か工夫すると良いと思います😊
私は前日の夜にこれお願いね!って言われても朝には忘れてたりします😓
子供の頃から、母に14時になったら洗濯物しまっといてねー!って11時頃に言われても忘れてゲームしてました😅
例えば、何度も言うのが面倒だったら、郵便物出すんだったら出る時に言うまたは手が空いてなければメールする、やってほしい事があるならその日やる頃に今から行く?とかもうやった?と連絡すれば一応1度で済むと思います👍ギリギリで言う感じです😂- 3月30日
はじめてのママリ🔰
嘘ついてるわけではないので
尚更怖いんですよね😂💦
もう一度同じような事が起こったらクリニックに行ってみようと思います😭