
下の子の育児が思ったより大変で、イライラする自分が嫌。どうしたら器の大きいお母さんになれるか悩んでいます。
大体、下の子は手がかからないよーと言いますが、
うちは下の子もなかなか大変です😭
日中は添い寝してれば寝ますが、夜は抱っこじゃないと寝ないし、夜中数回起きるし、日中は起きてる間グズグズだし、チャイルドシートやベビーカーも嫌がって泣くし、なかなか大変だなと感じてます🥵
その子の個性にもよるんだろうけど、勝手に「二人目は楽」って思ってしまってたので、そんなことない…って感じです。笑
上の子でも全て経験したのでいつか落ち着くって分かってても、やっぱり子育てはしんどい。
どうやったら器の大きいお母さんになれるんだろう😭😭
いつもイライラしちゃってる自分が嫌になります😢
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月, 7歳)
コメント

3-613&7-113
上の子が平和な子だったので、恐らく普通である下の子が大変です😅二人目が楽は、経験してる分終わりが見えるからもあるんだろうなって思ってます。

2児のママ
楽じゃないです💦
楽じゃないのにみんな凄すぎると思いました。
イライラして当たり前な気がします。
イライラを通り越して無力になると器の大きなお母さんに側から見えるかもです😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
ですよね🥵
同じような方いらっしゃって嬉しいです😢
二人目なのに、なんでこんな余裕ないんだろーって虚しくなっちゃって💦
イライラ通り越したいです😇笑- 3月29日

ひみちゃん(28)
2人育てて、上の子の方が明らかに手がかからなかったです😂
勝手に寝るし、寝たら起きないし、好き嫌いは無いし…
下の子は逆にめちゃめちゃ手がかかります😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そのパターンもあるんですね💦
うちは上の子も大変だったから、下の子もかぁーという感じです🥵
勝手に下の子はほっといたら育つなんて思ってたので全然違うじゃ無いか!と思う毎日です😂- 3月29日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
なるほど、そういうことですね!
うちは上の子が結構大変だったんですが、下の子が今まで優秀だったので同じように大変になってきてしまって、やっぱりかーと思ってます😂
たしかに!終わりがあることを知ってるから楽だって思うのかもしれないですね✨
3-613&7-113
上との違いに戸惑いつつ、「上が予想以上に平和過ぎたんだ」て旦那と話してます。上と同じつもりで対応すると失敗します(上の子はミルクなんでも飲んでくれたのですが、下は決まったのしか飲まない上に最近はミルク拒否)。
平和から大変になると、ダメージ大きいですよね💦