
30週過ぎても前置胎盤が治らない場合、帝王切開になる可能性がある。入院や転院の準備が必要か悩んでおり、経験談や荷物の準備について知りたい。
私は前置胎盤だとこの前先生に言われました。
30週過ぎても治らないと帝王切開だよ。と言われて気になる事が色々出てきて。
もちろんそれまでに治る人もいるかと思いますが、治らず30週を迎えてしまった、30週後から帝王切開するまで入院するのか?
個人病院なので大きい病院に転医するのか?
病院で聞けば良い事なのですが、検診は2週間後。
急に病院で入院だよー転医するよーとか言われてもショックを受けそーなので、この2週間で心の準備をしておきたいと思い質問してみました。
検索しても、詳しくは載ってないので経験した人の声が聞きたい。
後、何があっても良い様に荷物の準備も。これあった方が良いよ。とかあったら教えて欲しくて。
誰か経験談よろしくお願いします。
- キキイチ(3歳10ヶ月, 9歳, 12歳)
コメント

オラフ☺️
私も前置胎盤と診断され、まさに今入院中です😭
元々個人病院でしたが、前置胎盤の場合は母子共になにかあった時の為にNICUを設備しているような総合病院でないと分娩出来ないので転院となりました!
前置胎盤の場合、帝王切開の時に出血が多くなる可能性が高いので自分の血を事前に貯めておく必要があります。
その為管理入院となる事が多いみたいです💦私は33週で入院でした🥲

はじめてのママリ🔰
産科の看護師してます。ハイリスクなのでおそらく転院になります。出血しなければいいですが予定帝王切開までに出血すれば即入院、産まれるまで絶対安静です!
-
キキイチ
看護師さん!回答ありがとうございます。
やはり入院しますよね💦
母子共に無事出産できる事を祈ります。ありがとうございました😊- 3月29日

ママリ
私は初期の頃から全前置胎盤を指摘されてましたが、安定期入ってから治ってました!なので実際経験はしてませんが、私が受けていた説明では32週ごろから管理入院し、前置胎盤での帝王切開は普通の帝王切開よりも大量出血のリスクもあるので自己血を取っていざと言う時輸血できるように準備をしておくと言われてました。そして正産期入ったら帝王切開で出産。という流れだと説明を受けてました。
もともと総合病院にかかっていたので、転院の事は聞いてなかったのですが、対応できなければ転院も大いにありえると思います。私は前置胎盤は治ったものの骨盤が狭く結局帝王切開になりました😅傷が痛く起き上がったりするのに苦労するので、ストロー付きのペットボトルキャップは重宝しました!
帝王切開だからこれが必要っていうものは特になかったかなと個人的には思います!傷のケアに関するものとかは病院で手に入るので事前に準備は不要です🙆♀️
-
キキイチ
回答ありがとうございます。
治って良かったですね⭐️
私は、今24週なのですがまだ病院から説明なくて💦次の検診で治ってなかったら説明ありそうだけど。本当に病院で説明受ける前に聞いてて良かったです。急に聞いてビックリしたくないので。笑
帝王切開痛いですよね?ストロー付きのペットボトルですね。用意しておきます。
ありがとうございました- 3月29日
-
ママリ
気になりすぎてまだ初期だったのに自分から聞いちゃいました😅たぶんまだ24週で胎盤が上がる可能性があるから前置胎盤だと正式に診断するまでは余計な不安を与えないためにもあえて言わないのかも知れませんよ😃
傷は術後しばらく痛かったですが、痛みの程度としては自然分娩も帝王切開も両方経験した人は陣痛の方が痛かったと言ってましたよ😊
心の準備ができてないと動揺しちゃいますよね💦
胎盤上がりますように!🙏- 3月29日
-
キキイチ
なるほど。陣痛の痛さは知ってるので帝王切開は未知過ぎて震えます。笑
ありがとうございます😊- 3月29日

星
28週で部分前置胎盤診断うけました。
先生から、今から上がる見込みはほぼないかなと言われ
里帰り出産だったので
里帰り先のクリニックを個人クリニックから周産期医療センターのある総合病院に転院しました。
前置胎盤なら総合病院のほうが安心です。
輸血の設備とか整ってるので
私の転院したとこは管理入院はななかったですが
出血したら入院になるから
安静にと言われました。
毎週自己血を貯血したりしました。
私は37週と2日での予定帝王切開でした。
お子さんいて大変だと思いますが
無理はなさらず、お腹張ったら無理せず休んでくださいね💦💦
胎盤が少しでもあがりますように。
-
キキイチ
先程友達にも聞いたのですが、管理入院しない所もあるみたいですね。
毎週自己血を貯血するのですね。
教えて頂きありがとうございます😊- 3月30日
オラフ☺️
今30週なんですかね??
おそらく前置胎盤で入院となると出産までそのままなので、いつ入院となっても大丈夫なように退院後の赤ちゃん用品の準備だったりはある程度しといた方がいいです!
入院にはとりあえず必要な物だけ持ってきましたが、
出産後や退院時に必要なもの(自分や赤ちゃんの退院時の服や産褥パッド・母乳パッドなど)をバッグにまとめてきたので帝王切開前に旦那に持ってきてもらう予定です😊
産褥パッドは病院でもらえる所が多いと思いますが、帝王切開の場合は産後の入院期間も長くなり、
友達にも足りなかったからあってもいいと聞いたので事前に購入しときました😊
キキイチ
回答ありがとうございます。
やはり入院なのですね。33週から37週まで4週間長いですよね💦
母子共に無事に出産できる事が1番なのは、分かってますが2人子供がいるので会えないのが寂しくて😭笑
心の準備しておきます。
ありがとうございます。
オラフ☺️
4週間長いですよね😭😭
今のところ幸い1度も出血もなくここまできてるのですが、入院となってしまったので、入院となるのは病院によって違うかもですね🥲
お子さん2人いらっしゃいますし胎盤上がるといいですね☺️
キキイチ
今24週なんですよ。
今のうちにできる事やっておいたが良さそうですね⭐️
お互いこのまま無事に出産できる事を祈ります。
ありがとうございます😊