![ぺこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休延長について、福岡に引っ越す可能性があるが、熊本に留まる場合は育休延長したい。保育園不可の証明書は県内の保育園でないといけないでしょうか?
育休延長について
レアケースだと思うので、わかる方教えてください!
夫の職場→熊本県 本社は福岡
私の職場→福岡県
産休に入ったあと、夫の異動により福岡から熊本に引越し、昨年の夏に出産しました。住民票も今は熊本です。
子供が次の夏に1歳になりますが、その直前に夫の異動の可能性があり、福岡に引っ越す可能性が50%です。(熊本に留まる可能性も50%)
もし福岡に異動となれば、私も復職できるのですが、熊本のままとなれば育休を延長したいです。
育休延長の条件として保育園に入所が不可の証明書が必要だと思いますが、それは職場がある県内の保育園でないといけないでしょうか?
どうにか、福岡に引っ越すまで育休を延長したいのですが。。ご意見よろしくお願いします。
- ぺこ(1歳11ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント
![もちぱく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちぱく
県をまたぐと変わっちゃうかもですが、市や区をまたぐのは関係ないので、入れたい自治体に希望出して入所不可証明だと思います🤔とにかく保育園に入れなければいいので💦
と考えると熊本ですかね😊
![幸🍀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幸🍀
私も産休中に夫が転勤になり引っ越し、さらに育休中に自宅を購入して引っ越ししたので保活何回かしてます。
住民票が熊本にあるとのことで熊本の保育園に申し込みするのが良さそうですが、復帰する勤務先が福岡なので理由を申立書に書かない限り厳しいかと思いました。私は引っ越し先に転勤させてもらう予定だったので申立書に記入しました。受かってしまったので辞退し、育休は会社の制度的に延長できましたが、給付金は打ち切りになりました。
今回の場合だと、福岡市に転入予定で、福岡市に申し込みする方が筋が通ると思いました。受かってしまうとどうしようもないですが...💦
私は2度目の保活は自宅購入のため転入予定で福岡市(引っ越し予定先)で保活しました☺
-
ぺこ
ご自身のご経験も教えていただき、ありがとうございます!!
受かってしまうと給付金は打ち切りになってしまうんですよね🥺でも育休だけでも延長できて、理解のある会社ですね✨
申し込みするとしたら9月あたりに入園になるので、募集も少なく落ちる可能性が高いのを期待しています💦
とても為になりました!ありがとうございました😊- 3月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もし仮に熊本の保育園に受かっても
育休は延長できなくなるし
仕事を辞めるから保育園にも入れなくなるので
私なら福岡の保育園を申し込みます。
市外から転入予定だと言えば
確か申し込めるはずです。
育休延長も
熊本の保育園に申し込んでて
入園不可って言われたと会社に自分なら言いづらいです💦
福岡に引っ越す予定で福岡の保育園に申し込んだけど入園不可だから
育休延長してほしいですのが
会社側も納得してくれると思います。
-
ぺこ
おっしゃる通りですね😭
熊本に留まる可能性もありますが、福岡に引っ越す可能性もあるので転入予定だというのも嘘ではないですもんね。。
会社にもそっちの方が言いやすいので、そうしようと思います!
ありがとうございました😊- 3月29日
![あいう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいう
まず、お子さんとぺこさんの住民票はどちらですか?
基本的に住民票のある市町村での申し込みになります。
-
ぺこ
本文に書いておりますが、熊本に住民票があります。
基本的にはそうですよね!
ありがとうございます😊- 3月29日
-
あいう
お子さんも熊本なんですね!
うちは他県から福岡市に引っ越しするときに事前に申し込みしたんですが、転勤証明書や新しい住所の提出、受かったら必ず通う、通わない場合は今後福岡市の認可は申し込みできません。みたいな感じの手続きをしました。- 3月30日
![うぃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うぃん
基本的に、1歳時点で復帰するつもりだったが保育園に入れなかった等の場合に延長可能です。
熊本の保育園に仮に入所できたとして、預けて復帰できる距離でしょうか? もしあまりにも遠いなら、「この保育園申し込みは復帰の意思無し」として、熊本の不承諾通知では延長不可になる可能性があります。
先日、里帰り先の他県の不承諾通知を出したところ、それでは延長できないも会社と揉めたという方の話を見ました。
福岡の保育園に申し込みした方がいいと思います。
-
ぺこ
あまりにも遠いと復帰の意思無しとなることがあるんですね!
その辺のことかよく分からなかったので、とても参考になりました😢✨
会社と揉めるのも嫌なので、復帰を前提として福岡で申し込みしてみようと思います。
ありがとうございます!!- 3月29日
![★ 3 kids mama ★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
★ 3 kids mama ★
住民税の関係で住民票があるところしか認可は申し込めないので、延長狙いなら熊本しか申し込めないかなと思います!
わたしは、めちゃくちゃ人気で空きがないって言われてる園だけ書いて出して落ちましたよ♡笑
福岡に転勤になったとしても、熊本(住民票があってそもそも申し込むべき保育園)で落ちてるから福岡にそのまま引っ越しても育休延長できるはず!
![❤︎めめ❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❤︎めめ❤︎
育休延長に関しては、会社の規定なので、ご事情を理解してくれれば、延長は可能かと思います。
しかし、給付金も必要となると、会社がかわりに対応してくれているだけで、支給しているところは職安(ハローワーク)になるので、一才の誕生月に保育園に入れなかったという不承諾通知が必要となります。こちらは他の方が書いている通り、住民票のあるところしか認められないはずです。一度給付金延長が認められれば、次は一歳半まで不承諾通知は必要ないので、その間に引っ越しの可否が決まればいいですね♡
ぺこ
市や区をまたいでも問題ないのですね!
福岡にも住む可能性があるので、今回は福岡で探すべきかな…と思っていました。
ご意見ありがとうございます😊