※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
na__na
お金・保険

子供の医療費が中学生まで無料でも県民共済とかって入っといた方がいいですか?

子供の医療費が中学生まで無料でも県民共済とかって入っといた方がいいですか?

コメント

3人のママ

入っていた方がいいです!
例えば入院した時、治療費などは無料になっても親の交通費や食事代などはお金がかかります💦💦

うちも2人入院手術して治療費は無料になりましたが、私の付き添いで地味にお金かかったので保険に入っていて良かった!!と思いました😖

  • na__na

    na__na

    ありがとうございます🥰
    付き添いのことなんて全然わからなかったです!勉強になります!

    • 3月28日
はじめてのママリ🔰

うちは入ってないです🥺
アレルギーの検査入院したとき乳児医療証きかなくて高かったです😵

  • na__na

    na__na

    ありがとうございます💕
    そーゆう場合もあるんですね😢

    • 3月28日
やま

入ってないです🥺✨
2人目も3人目も入れる予定ないです。

  • na__na

    na__na

    ありがとうございます😊
    参考になります!

    • 3月28日
ゆう

上の子は入ろうと思ってるうちに難病発症して入れなくなりました😅公費があるので基本的に0円ですが、入院したら食事代は取られます。
0円だからいいとおもってもいつどこで何があるか分からないので入っておいた方がいいと思います。
下の子は産まれてからすぐ入りました。

  • na__na

    na__na

    ありがとうございます😊
    後から入れなくて後悔するよりは先に入っておいた方が良さそうですね💦

    • 3月28日
さくママ🔰

うちは産まれてからすぐ県民共済に入りました!

  • na__na

    na__na

    ありがとうございます🥰
    入れるなら県民共済かなって思ってました!参考になります!

    • 3月28日
deleted user

県民共済に入っていましたが、もし入院となった場合は親が付き添うことになり、その間働けなくて収入も減るのでそこを補填する意味で、もっと手厚い保険に変えました🌸

  • na__na

    na__na

    ありがとうございます🥰
    そんなところまで手厚くでるんですね😳何かあった時のこと考えると入ってた方が良さげですね

    • 3月28日
はじめてのママリ

県民共済ではないですが、子供達医療保険に入りました。
0歳からなら金額すごく安いですし、万が一病気になったらそれが完治しないと保険に入れなくなってしまいますし…
(友達の子は川崎病になってしまったので、成人まで保険に入れないみたいです)
そう思って入ってます!

家計に負担なければ入っておいても損ではない気もします!

  • na__na

    na__na

    ありがとうございます💕
    もしもはいつ起こるか分からないですもんね😢
    入る方向で色々調べてみます!

    • 3月28日
ママリ

何かあると医療保険に入れなくなってしまうこともありますし、何人か子どもがいると、高校生になった子から保険に入るとか忙しくて忘れてたーとかなると最悪だなと思い、お守り代わりに0ヶ月の内に2人とも入ってます🙌
生まれてすぐの方が対応できる時間もありますし😌

  • na__na

    na__na

    ありがとうございます😚
    何かあってからだと大変ですもんね😭
    私もお守り代わりに入れようかと思います!

    • 3月28日
deleted user

子供たちは医療費無料ですが入ってます☺️
県民共済やコープではないですが!
もし病気になって保険に入れなくなったら困るし、
小さいうちから入ると掛け金が安くてずっと変わらないので🥺

  • na__na

    na__na

    ありがとうございます❤︎
    そしたら早めに入っておいた方が良さそうですね!

    • 3月28日
はじめてのママリ🔰

入ってません!
自分が働けなくなっても困らない程度の夫の収入と、貯えがある程度あるので、仮に入院などなっても、そこから賄えると思ったからです。
基本的に余程の病気でない限りはすぐ通院治療に切り替えられるはずなので。

  • na__na

    na__na

    ありがとうございます💕
    賄えるなら入る必要ないですよね!
    そうなんですね!勉強になります!😳

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    平均入院日数を調べてみてください。入院自体珍しいものですが、その平均でも14歳までなら1週間ほどです。1週間ほどの保障を受け取る代わりに毎月何千円か払うなら、大体賄えちゃうと思いますよ。もちろん、保険に入っていてよかったはずの方もいらっしゃるはずですが。
    わたしならそれよりも、心配なら親の保障を手厚くしますかね。
    わたし自身、結婚するまで民間の保険は入っておりませんでしたが、特に入院せず30近くまで生活しておりました。

    • 3月28日
  • na__na

    na__na

    詳しくありがとうございます😳❤︎
    親の補償を手厚くするという方法もあるんですね!その辺もよく調べてみます🐶

    • 3月29日