※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みん
子育て・グッズ

2歳6ヶ月の息子が吃音症のようで、話すのが怖い様子。保育園の先生からアドバイスをもらっているが、他に改善方法はあるでしょうか。

2歳6ヶ月の息子が吃音症(?)のような感じです。

言葉の発達が早かったので、1歳少し前から少しずつ話せるようになり今もお話しは上手な方だと思います。

しかしここ1.2ヶ月前頃から、例えばアンパンマンを、アアアアアアアンパンマンとかたたたたたたたべたいなど最初の一文字がなかなか話せず、最後まで言えないと泣いてしまい、話せない、言えないと泣いてます。

たくさんお話しもできるようになってきたのに、本人は話すのが怖いのか今まで言えていたこともあれ、や、これ、などで表現することもあります。

それ以外の発達は特に問題はなく、保育園の先生にも褒められることもあります。

保育園の先生からアドバイスもらったことは、決してバカにしたり真似したりしない(これは夫婦でも絶対にしないと決めています)、最後まで話せたらたくさん褒めてあげる、ゆっくり話していいんだよと伝える。と言われました

吃音症はなかなか治らないと聞きますが、何かそのほかに少しでもよくなる方法はありますか?

コメント

ちゃん

うちの子もなりました!
保育園に行き始めたり離婚したり環境が変わったせいかな?と思います。心配でたまらなかったですが長い目で付き合うと考えたらきずけばなおってるのがほとんどだと思いますよ!もし治らなかった場合は言葉の練習をするところに通ったりする必要が将来必要かなと思います。

  • みん

    みん

    そうなんですね😭
    我が家も下の子が産まれて環境が変わったのと接し方が赤ちゃんから子供になった感じもあるのでそれが原因かもです...。

    娘さんは何歳くらいに始まってどれくらいで終わりましたか?✨
    参考までに教えてくださると嬉しいです!

    • 3月26日
  • ちゃん

    ちゃん

    2歳7ヶ月くらいから始まって2ヶ月くらいで治った気がします!

    • 3月26日
まま

息子が吃音あります。
市の言語聴覚士さんにアドバイス貰いました(ᯅ̈ )

真似しない、言葉の先取りをしない(ねねねねね…と続いてあ!猫のことだなと気づいても最後まで聞く。話してる姿が苦しそうだから手伝ってあげたくなるけれど最後まで自分の言葉で話すことが大事)

ゆっくり話していいんだよ。落ち着いて。などの話し方のアドバイスはしないって教えて貰いました。頑張って話してるのにアドバイスされることで自分の話し方は普通じゃないんだ、とか今のは悪い話し方なんだと思ってしまって話す気持ちが薄れていってしまいます。

その代わり自分(周りの大人)が普段からゆっくり話すようにお手本になる。

それと最後まで話せたら褒めてあげるっていうのもなくていいかなと思います。吃音が出ると最後まであまり吃らず言えた!とかそういうことに焦点が行きがちですが、それよりもお子さんが話した内容に目を向けてあげるほうがいいかなと思います。
日常生活の中で褒めることがあったら目いっぱい褒めて上げてください!とも言われましたˊᵕˋ

  • まま

    まま

    保育園の先生が言ってたことか言語聴覚士さんに教えて貰ったのとどちらかと言えば正反対で気になってコメント長くなってしまいました😭💦
    長々とすみません😭

    • 3月27日
  • みん

    みん

    ありがとうございます😭✨✨

    とっても参考になりました!
    言語聴覚士の方のアドバイスの方が信憑性もありますし、試したいと思います!

    私が早口なので、意識してゆっくり話すことを心がけていきたいと思います♪

    本当にありがとうございました!

    • 3月27日
ぺんぺん✩︎⡱

まだ小さい年齢で発達途上、そこまで気にしなくても大丈夫だと思います。が親としては心配ですよね💦

息子の場合ですが、お話だと固まって話し辛そうでしたが、
歌やリズム遊びが好きで、何となくリズムに乗せて一緒に歌ったり、歌うように話す(アバウトですみません)ことで段々治ってきました◎(オリジナル曲も増えました笑)
怖くないよ、話すことはとても楽しいよ、ということを伝えるのが大事かなと思っています。

実際、吃音の言語療法のひとつにリズムにのって発語するというのがあるそうです。
みんさんの息子さんは歌はお好きですか?