
コメント

まるんちゃん
私が通ってる児童館でも同じように、2人目が2ヶ月からデビューしている人が何人もいますよ✨
上の子は遊びたいし大変ですよね(>_<)✨✨

ゆほま
上の子のときは3ヵ月からでしたが、
下の子は2ヶ月からかな~と考えてます。
引きこもってるのが辛くて( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
上の子が通う園が支援センター併設なのですが、園長先生に聞いたら2ヶ月から来る人もいると言ってました( ´▽`)ノ
-
m&n
同じ方がみえて心強いです!
ほんの辛いですよね💦
上の子にも我慢させてしまってるのも辛いです😫
素敵な園ですね✨
上の子を行かせる予定だった園も
そういった施設があったのですが
来年には引っ越しをすることになって
また園も1から探し直しなので
先が思いやられます(-_-)
が頑張ります✊‼
あと半月したら
支援センター出掛けてみます😊- 8月25日

さるあた
私は支援センターに次女は1ヶ月から行ってました。
息子も支援センターは1ヶ月から行ってますが、公園などに1ヶ月前から行ってます。
下になればなるほど出かけるのが早くなりました。
-
m&n
やはりそうなりますよね🙋
早く外や同じくらいの子供たちと遊ばせてあげたいです!
楽しそうに遊んでくれてる所をみると
私自信もリフレッシュできそう✴
来月から試みてみます!- 8月26日

退会ユーザー
私は3人いるので生後2ヶ月にデビューしましたよ。今生後4ヶ月の次男も生後2ヶ月でデビューでした。ただ私の住んでる地域の児童館は児童館によっては嫌な顔をする人がいたので嫌な気分で帰ってきましたが(-_-;)揚げ句には嫌みも言われました。
-
m&n
えー(-_-)(-_-)(-_-)
どこにでも意地悪な人って
いるんですね👿
私的には連れているお子さんの
月齢よりも
マナーのないママ友軍団が
場所を陣取っている方が
よっぽど嫌み言ってやりたいです!
上の子を連れて行ってた時に
割りとちいさな赤ちゃんがいた
児童館のほうが無難そうですね🙌- 8月26日
-
退会ユーザー
そうなのですよ(o・ω・o)実は私は言い返しちゃいました(笑)
私の住んでる地域はいい児童館がないんです(-_-;)
次男を長女と連れて行った時には児童館で働いてる人に嫌味を言われましたよ(怒)生後2ヶ月を連れてくるなと(怒)- 8月26日
-
m&n
はー?
ありえませんね(-_-)
児童館で働いてるとは
思えない発言✊💢
なぜ子育てしている人は
みんな1度は通る道なのに
自分がそうでなくなると忘れて
小さいお子さんがいる人に
優しくできないんでしょうか?
大きなお子さんでも
親がちゃんとしてないと
本当に危ないことをする子もいますよね!
月齢の問題じゃないのに!- 8月26日
-
退会ユーザー
本当に有り得ませんよね(-_-;)
私は働いてる人にも自分だって経験者ですよね❓思いやる事が出来ないなら児童館で働いてる価値無いですね(-_-;)やめたらどうですかって言い返しちゃいました(笑)- 8月26日
-
m&n
さいこーです👌✴笑
母は強しですな😂
でもほんとみんな
重要なのは年齢じゃないことに
気付いてほしいのです!
大人だって
えー😰ってなる人
よく見かけます!
もう少し子供を育てやすい
環境になるといいのですが...- 8月26日
-
退会ユーザー
ありがとうございます(o・ω・o)
黙ってられませんよね(-_-;)
世の中なんかなーって思ったりします。- 8月26日
m&n
そうなんですね!
同じくらいの子を連れてる方がいると心強いです😊
上の子も、2ヶ月我慢させてしまってるので
徐々に遊びに連れていけると
いいなと思って質問させて頂いたのですが
2ヵ月からチャレンジしたいと思います🙌
ありがとうございます!