※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

友人の意見に疑問を感じました。保育園の感染率は人数に関係ないかもしれません。友人の意見は関係ないでしょうか?

4月から保育園に通います。100人程度の保育園になり、友人から小規模だと風邪をもらいやすいから人数多くてよかったねと言われたのですが、小規模でも100人程度でも園児の感染率は変わらないのではないかな?と思ったのですがそのままスルーしてしまいました。むしろ多い方がいろんなウィルスを持つ子が多いのではと思っています。
ちなみに友人は保育園には入れていません。実際関係ありますか?

コメント

ママリ

私は規模は関係ないかなと思います💡
息子のクラスは7人で園全体で60人程ですが、2月から通い始めて休んだことまだないです😂
鼻水出ることは時々ありますが、コロナ禍で手洗いなど感染対策しっかりされてるからか、今年は休む子も少ないと聞きました☺️

Z

実際のところわかんないですが、私も人数多いほうがいろんなウィルス持つ子が多いと思います😅
息子が小規模こども園から大きな幼稚園に上がりましたが、おっしゃる通り変わりませんね😂
たしかに、小規模だと良い意味でも先生やお友達と密な関係ではあります!逆に風邪ひいてる子が誰かすぐわかるので、娘が通う園(息子と同じ小規模)は先生もすぐ対策してくれます。

きき

多いほうがその分ウィルスを持つ確率も上がるし、インフルエンザなんかはだいたい小学生の兄弟から保育園の下の子に移ってしまい保育園でもインフルが流行りますよ💦💦
うちは下の子が0歳児から入園しましたが、最初の一年は大変でした😰

はじめてのママリ🔰

小規模の方がもらいにくいと思います。うちは未満児だけの小規模園でしたが一年間体調不良なかったです。

もちぱく

規模は関係ないと思います💦どちらかというと保育の仕方というか、お友だちとの密着度?とか、オムツ交換の場所とかによるかと🤔

ママリ

まとめてで申し訳ありません。参考になりました。ありがとうございました!