※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃす
子育て・グッズ

お子さんが我慢しているような仕草を見かけることがあり、心配しています。皆さんのお子さんはどうでしょうか?

皆さんのお子さんは泣くのを我慢することってありますか?

7~8ヶ月頃からあったと思うんですが、口をへの字にしてプルプルしながら何かを堪えてるような顔をよくします。

前はあまり気にしてなかったんですが、最近叱られてる内容や泣く理由によって我慢したりしなかったりすることに気がつき、少し気になってしまいました。

幼いながらに何か我慢して溜め込んでないかな?と心配になってしまって…

皆さんのお子さんはどうですか?

コメント

まりりん

うちは2ヶ月くらいからあります。
泣き出すのかなぁ?と見てたら泣きそうな顔してしばらくしたら、普通の顔になるんです。

寝てる時が結構多いです。

怖い夢みたのかなぁ!?とか心配です。

まだ一回も叱った事もありません。いつも側に居てるのですが

deleted user

叱られてる理由を分かっているからじゃないですか?

幼いなりに原因をちゃんと飲み込もうとしてるのかもしれませんよ(●^o^●)

まだまだ1歳で
泣く原因があるのに我慢をするのって難しいと思います。

叱り方が上手なんですよ(*´-`)

ちゃす

コメントありがとうございます♡

寝てるときはよくありました。
なんか夢見てる〜って眺めてたんですが、それとは違って叱ったときに(。•́︿•̀。)←こんな顔で見つめてきてヒクヒクしてた肩とかもこの顔が終わると同時に落ち着く感じです。
ただ叱っても逆ギレされたり、すぐにうわーんって泣き出す方が多いんですが…

meG🌠

ウチは、泣くのをこらえるときは大体、下唇を前に出す感じで、泣きそうだなーと思ったときに下唇を出すと、泣こうか考えてる感じです!

ちゃす

コメントありがとうございます♡

初めてやったときはそんな感じでした!
なんでそんなに耐えるんだろうと不思議に思っています。

ウィスパー

叱り方がお上手で、子どもさんもママが怒ってる、これはダメなんだと理解出来てきた証拠じゃないですか?
回答にならず申し訳ありませんが、うちはもうすぐ1歳半なのにいくら叱っても笑われます(T_T)
どうやって叱っているか教わりたいくらいです(笑)

ちゃす

コメントありがとうございます♡

そうだといいんですが(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)

ある程度は聞き分けてくれる子なので、そう思いたい反面もし感情を押さえつけるようなことをしていたら…と思ってしまって。

ごはんやおやつの時にお行儀が悪かったり遊び食べをしたときに叱るとよくプルプルしてます。
ゴミ箱からゴミを出したときに叱るとすぐにゴミを戻すか渡してくるんですが…
眠いときや痛いときなどはちゃんと?泣いたり怒ったりしていますし、心配し過ぎですかね?

ちゃす

コメントありがとうございます♡

そうであってほしいです(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)

うちもそんなときありました!
叱ってるのにニヤニヤしてご機嫌になったり、なぜか喜んで抱きついてきたり(笑)

うちはゴミを散らかすのと、遊び食べやマナー違反なこと(歩きながらの飲食やダラッと座って食べるなど)だけ叱っていて「○○したらダメ!!」と怖い顔をしてしばらく見つめます。
するとうるうるプルプルして、たまーにお返事してくれることもあります。
ゴミのときはその後ゴミ箱に捨てることを教えて、出来たらめっちゃ褒めてます。
たまにかまって欲しいときにわざわざゴミ箱あさって捨てては褒められて喜ぶ…なんてこともありますが(¯―¯٥)
ひたすら続けたらイタズラの回数自体も減りました!
叱られたときは気まずそうな顔をすることもあります。

確かに主人が意味不明なことで叱ったときは無視したり、主人か私をビンタしてきますΣ(゜ω゜)

ウィスパー

こちらこそありがとうございます!

やっぱりまだうちの子は全く理解出来ていないのかもですね(^_^;)

ダメ!とか、怖い顔とか、笑われて、、、昨日は乱暴してしまいました(T_T)
もう分かるようになるまではいくら叱っても仕方ないのかなと思いました。とにかくこれは痛いよ!危ないよ!だからダメ!と言い続けることにします。

男の人って結構自分の都合で怒りますよね(笑)
ビンタとか可愛いです(*^^*)!