![✩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の叱り方に悩んでいます。夫は不在で私が一人で子育て中。保育園に入る前に、効果的な叱り方を知りたいです。
叱り方、しつけの仕方について。
ご飯🍚食べながらお米ばらまかれたり、タオルを棚から全部出して投げたり、、
危ないからだめだよ🙅🏻♀️
だーめー🙅🏻♀️
やめて🙅🏻♀️
とか色々叱り方を変えて試したりしてるんですけど
本人はケラケラ笑ったり、ビンタしてきたり、、
正直しんどいです。
旦那は夜勤で夜はいません。
仕事いく30分ぐらいに起きて出勤して、3食私があげて朝から晩まで娘と2人です。とっても愛おしくて幸せだけど、たまに助けてーーって泣きたくなります。
この時期どうやって怒って、
しちゃいけないことを教えましたか?
来月から保育園に入るので、教えてもらえるといいのですが、、🥺
- ✩(2歳4ヶ月, 5歳6ヶ月)
![ミッフィー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミッフィー
まだやったらダメな理由もよくわからないので、コンコンと言い続けるしかなかったです😂
やられる前に手を掴んで、「これはやらないよ、ないないしようね」って目を見て言ってました😀
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子供によっても変わるので一概にはいえないですが少なくとも上の子がそのタイプでした。叱られてるを理解しだしたのは2歳〜です。
叱ってもケラケラ爆笑してたりしてました。
なのでベースとしてはこっちが怒らないような生活にこちらがする…だとおもいます。
2歳くらいになるとこちらの顔色を伺ったり、声色で変化を感じたりするようになりました。
![おみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おみん
何がダメか伝えるといいと思います。
ご飯投げたらもったいないよ。
叩かれたらママ痛いからやめて。
タオル出しちゃったから片付けしよう。
お怪我しちゃうから危ないよ。
などなんでダメで危ないのか、それをしたらどうなっていけないことなのかを伝えるといいと思います。あとは、よく言う、走らない!ではなく歩こうね!とか…どうしてほしいのかを伝えると子どもも分かるかと思います👍まだ小さいからと思っていても子どもって結構理解していきますよ。
でも難しいですよね😭わたしも日々反省です😭
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
米ばらまくとか、タオルを全部だしたり、特に怒ったことないです。
2歳半のさいきん、お話が分かってきたので、〇〇だからしないよとか、説明するようにダメなこと教えるようになりましたよ☺️
イライラして、もー!って怒るときもありますが😂💦
コメント