
コメント

にゃん♪
大変と思ったことはなかったです。
基本的には24時間赤ちゃんについている、寝ているときに適宜家事をする、です。
家事は手抜きしまくらないと身体を壊すので、適当でした(笑)
外に出られないのでネットスーパー使ってました。
夫は毎日終電なので戦力外でした。
産後肉体労働すると、更年期障害が早く発生すると言われていますので、家事は本当に気をつけてください。
里帰りした場合のほうが、帰宅してからのギャップでストレスためることも多いように思います。
わたしは最初から自宅だったので、特段の苦労はしませんでした。

三色団子
夫の協力が不可欠でした💦
退院後2週間お休みとってもらいました。
出来ないことはないですが、全部一人でやってたら腰など痛めていたと思います(>_<)
-
まい
コメントありがとうございます!
旦那様2週間もお休みだったんですね(≧∇≦)うちは1週間のみなのですごーくうらやましいです♥︎
なるほど、、私元々腰痛持ちなので気をつけないと。。(´×ω×`)- 8月25日

东亮妈妈
一人目も今回も里帰りなしです!
退院後、翌日から家事してました!といっても結構手抜きできるところはとことん手抜きでしたよ!
市のヘルパーさんもかも週2できてもらってました!
でも床上げ早すぎて、おろだけは2ヶ月近くだらだら出てました(>_<)
旦那様が協力的であれば掃除とか洗濯物とか手伝ってもらうといいと思います♪
-
まい
コメントありがとうございます!
里帰りされないのですね!( *ˊᵕˋ)同じ方がいて嬉しいし、勇気湧いてきました!
退院後から家事されてすごいです!私にも出来るかな?あまり頑張りすぎず、手を抜けそうな所は抜いちゃおうと思います✩︎
とりあえず、退院後部屋が汚くなってない事を願います!笑
ヘルパーさんが来てくれる制度とかあるんですね!初耳です!◡̈調べてみます。
旦那さんがお休みの日などに掃除洗濯頼んじゃおうと思います(≧∇≦)
トウコウママ様も、もうすぐ赤ちゃんに会えますね◡̈♥︎お互い安産になりますように。- 8月25日

ちび
里帰りしませんでした!
なんとかなりますよ✨
うちは旦那が結構色々やってくれてるので、少し産後うつっぽくなって
最初のうちは、もうやだぁ😭ってなりましたけど少しずつ慣れてきました。
子供が寝てる時は自分も休む!!
これが一番大事です✨
家事は、最初は
ほんと出来る時に。って感じです😊
夕飯の準備も出来ない時は、旦那が作ってくれたり買ってきてくれたりしました!
あとは子供の性格?にもよりますかね😊💦
-
まい
コメントありがとうございます!
なんとかなりますかね♥︎
そう言ってもらえると勇気出ますし、気持ちが明るくなります(≧∇≦)❤️
産後うつですか(´×ω×`)大変でしたね💦私にも起こり得えそうな事なので、少し心配ですが、旦那さんが協力してくれてる時は、少しでも休みたいと思います(´×ω×`)
旦那様が作ってくれるのよいですね!うちはほぼお惣菜買ってくるとかになりそうです💦
子供の性格とは、、?想像力足りずすいません(´×ω×`)💦- 8月25日

かにゃたん♡
産後のホルモンのバランスで涙脆くなり、旦那の側にいたくて里帰りしませんでした。
流石に1ヶ月経つまで子供を外に出すことが出来ず買い物すら行けず、夜ご飯の支度もままならなくてほんとに赤ちゃんのお世話だけしか出来ませんでした!
初産で何もわからないままだったので尚更大変に感じました。しかし、家事をしなければと思い動きますが赤ちゃんが泣いていてもずっとそばにはいられず、泣かしておくしかありませんでした!
母体を休めたいのなら、里帰りをオススメします!
でも、一緒にいられるのが何ょりの幸せですょ💕🎶
-
まい
コメントありがとうございます(≧∇≦)ホルモンバランスって本当に不思議ですね!
私も旦那さんが大好きで離れたくないです!(´×ω×`)
やはり1カ月間はお外出るのか難しいのですね。妊娠中の今、2日 家にずっといるだけで、うぉー!ってなってるのでストレス溜まりそうですが、赤ちゃん産まれたらそれどころじゃないですよね。笑
慣れるまで大変そうですが、旦那さんと協力して赤ちゃんのお世話頑張ります♥︎ありがとうございます!- 8月25日

ゆかゆz
里帰りしませんでした( ´ ▽ ` )ノ
退院する時に実家でインフルエンザの方が出ましたので😅
私は帝王切開でしたので、動く度にお腹が痛くて拷問受けてる気持ちでした😅
でも、お腹自体が軽くなっていたので何か解放感を味わいつつ慣れない育児で不眠が続いたりとめっちゃ大変でしたが、今は、少し自信になっちゃってます笑
朝に洗濯や自分のゴハンをサッと済まし、
赤ちゃんが寝ていたらそのまま自分も寝る事に集中してました(^^)
ご主人にも協力を頼めるのでしたら休日に買い物や睡眠を優先さしてもらって、赤ちゃんのお世話をお願いするって感じだと楽ですよ😊回復の度合いにもよりますがご主人にいっぱい甘えるのも手ですよ(^^)
まだ、産後は、免疫力も体力も精神力も回復仕切ってないので(^^)
-
まい
コメントありがとうございます(≧∇≦)インフルエンザですか!
それは里帰り出来ないですよね😭
帝王切開後でも動かないといけないんですもんね…(´×ω×`
そんな中でも、育児家事とお疲れ様です(>_<)♥︎自信満々でもいい位だと思います!
とにかく自分も休む事大事なのですね!平日は、適度な家事 休日は旦那さんにいっぱい甘えようと思います(^-^)慣れるまで頑張ります!- 8月25日

テンスケ
もう少しで御出産ですね!
楽しみですね(*^^*)
私も里帰りしませんでした(^-^)/
あくまで私の場合ですが、産後2ヶ月くらい寝たきり状態でした💦
とにかく体調が戻らず、主人の仕事も特に忙しく…💦
それでも、旦那さんが協力的であれば乗り切れます‼︎
事前に食べ物のストックで冷凍庫を満たし、ネットスーパー(我が家は生協の宅配ですが)の登録を済ませ、紙皿と紙コップ割り箸をたくさん用意しました。
自分のごはんはお弁当か冷凍のおかず。
食器は全て使い捨て。
洗濯は乾燥機をフル活用。
お掃除は夜、主人がクイックルワイパー。
赤ちゃんのお風呂は主人が帰ってからか、出勤前の朝に入れてもらう。
主人のごはんはお弁当かお惣菜か外食でしのいでもらいました。
私はほとんど赤ちゃんのお世話と寝ているだけの生活でした(^_^;)
しかしいい事もあって、新生児の頃から主人も怒涛の子育てに参加いたので母親のようになんでもできますよ👍
子供に対する愛情も、向き合い方もすごいです!
どうぞ元気な赤ちゃんを❤︎
旦那さんと仲良く育児頑張ってくださいね!
-
まい
コメントありがとうございます!
そうなんです(>_<)明日から入院になるのでドキドキです♥︎
2か月寝たきりだったのですか(>_<)大変でしたね💦自分が出産後どうなるのかわからないので、そういう事があり得る事も頭に入れておきます(´×ω×`)
使い捨てなら洗い物なくていいですね!冷食も合わせて旦那さんに頼んで買ってきてもらおうと思います(≧∇≦)
旦那様かなり協力的ですね♥︎素敵!すごく理想的です♥︎
お風呂とごはん、洗濯、掃除関係はお願い出来そうなので 頼っちゃおうと思います(^-^)
慣れるまで大変そうですが、2人で赤ちゃんのお世話頑張ります(≧∇≦)優しいお言葉ありがとうございます!!- 8月25日
まい
コメントありがとうございます!
寝ている時に適宜家事ですね_φ(・_・
産後肉体労働すると、更年期障害が早く出るのですか(´×ω×`)!もし産後動けても張り切り過ぎないよう気をつけます!
私の旦那さんは、恐らく20時くらいの帰宅になりそうなのですが、ごはんやら、頼れそうな事は、無理をせず頼ろうと思います!
そして頑張りすぎず、張り切りすぎず手を抜ける所は抜こうと思います(≧∇≦)先輩ママさんのアドバイスありがたいです!♥︎ありがとうございます!