※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ま
子育て・グッズ

保育士さんに言われても、子供が泣き叫ぶ中、通勤自転車に乗せる方法がわからず困っています。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。

最近ひとつ気に入らないことがあると癇癪がすごくて。。

今朝は出勤直前に癇癪起こされ、会社に遅刻してしまいました。

ママのペースで動いてねと保育士さんに言われたけど、
寝転んで足ばたばた泣きながらお着替えすら抵抗されるとどうやって通勤自転車まで連れて行って良いのかもわからず。。

泣き叫ぶなかパジャマのままでも抱っこで荷物全部持って自転車に無理矢理乗せるのが正解?

今日は抱っこして落ち着くまで待ったけど、毎回遅刻するわけにもいかないし、同じような経験されたことある方いらっしゃればアドバイス下さい。

コメント

ペッピー

ありますあります😂
ご近所迷惑だなと思いながら大泣きの息子を車のチャイルドシートに無理やり乗せました笑

私は少し時間に余裕を持つことと、出勤前は毎回同じルーティンにすることを心がけてました。
例えば、靴下一個でこれじゃやだー!と大泣きされることもありましたが、気持ちを共感した上で、どれを履く?と選ばせるなどして乗り越えました😂

  • ま

    ありがとうございます。
    無理矢理乗せるときもあるんですね。
    ホッとしました。

    余裕もっては心掛けているのですが、これからも頑張ります!

    • 3月28日
ピノ子

上の子が1歳〜2歳半直前までそんな感じでした😅ひどい時は指一本触れさせてくれないので、パジャマのままかついで車に放り込んで行ったことがあります😂その日はもうどうしたらいいものかと悩んで泣く泣く保育園に電話を入れたら「パジャマでも全然大丈夫ですよー☺️待ってますからお母さんも慌てず来てください☺️」と言ってもらえて、先生が神様のようでした😭笑

  • ま

    ありがとうございます!
    指一本触れさせてくれないなか、ご対応されてたんですね!
    保育所先生、神ですよね!
    わかります^^

    • 3月28日
ままりん

着替えが嫌で癇癪→そのあと自転車に乗せるのが大変てことですかね?
もしそれだったら、着替えの時間をもっと早めにしておく→少し落ち着いたら自転車てしても落ち着きませんかね😥?
違ったらすみません💦

  • ま

    ありがとうございます
    日によって癇癪ポイントちがうので、なかなか対応難しくてー。。。。
    着替え嫌がるときは後回しにしたら、出る直前まで困ったことになったりもします

    • 3月28日