

りり
保育士です!
長ズボンであれば膝丈ではちょっと...と思います💦
レギンスなどを履くとトイレに行く際も脱ぎ着しにくいので😣
あとコップも蓋付きではない方がいいと思います!

はるひ
逆に、蓋付きが良ければそのように指定があると思うので、ごく普通のコップにします。
怪我や虫刺されの観点から長ズボンの指定なのかな、と思うので素直に長ズボン履かせますね。様子見て七分丈とか。
本当に園によって違うので、確認されるのが1番ですよ。

Aちゃん
園によると思うので
園に聞くのが一番かと思いますよ😊
重ね着がダメ←着替えに手間がかかる、などで
重ね着は避けて…と言う園もあれば、あるもので構わないですよ、と言う園もありますから😊
また、私の子供達は皆、コップは持ち手付きでした。
幼児のコップと言えば…持ち手つきのプラコップ!と言うイメージが強いです(笑)
なぜなら、持ちやすい、落ちにくい=先生は助かる。からです😊

はじめてのママリ🔰
レギンスなしだと思います、オムツかえるのに保育士さん大変ですよ🤤
コップも普通のふた無しのほうがいいと思います!

ショコラ
皆さんの意見と同じで、長ズボンなら、長ズボンが良いと思います。
保育園は、自立できる子を育てる場所かなと思いますので、自分で着脱しやすく、ピタッとしたズボンはNGです。
うちは、ユニクロ率高めです。
また、コップは普通のコップが良いと思います。
沢山のお子さんを預かっているので、蓋付きはやめてください。って言われちゃうかなと。。。
心配なら、保育園に相談されるのがベターだと思いますよ👍🏻

あいう
保育士です。
長ズボンってことは足が出ることで起こるリスクを回避するためだから、長ズボンにした方がいいですよ!
膝丈だと買い直すように言われると思います。
蓋は自分で開けられるのでしょうか?
蓋は基本的にはない方がいいと思います。
お友達が触って指をはさんだなど、怪我のもと、トラブルのもとになります。
保育園では0歳の子でも普通のコップです。こぼれにくいのを与えてしまうと子どもはずーっと成長できません。こぼすことで、こうしたらこぼれるんだ、だから次はこうしようって学んで出来ることが増えていきます◡̈♥︎
お母さんが子どもの可能性を奪ったらダメですよ◡̈♥︎
最初はこぼしてもいいんですよ!
初めから完璧な子はいません◡̈♥︎
-
あいう
自分で置くのも、できないって決めつけず、毎日毎日やらせてたらいつかできるようになるから、お子さんを信じてあげてください◡̈♥︎
過保護になる気持ちもわかりますが◡̈♥︎- 3月22日
-
あいう
1歳4ヶ月だとトイトレもするし、自分で着脱はしますよ!先生が履かせるわけではないからお子さんが自分で脱ぎ着できるやつにしてあげてください◡̈♥︎
家でやってみると履きやすいやつがわかりますよ◡̈♥︎
レギンスと短いズボンは3歳の娘でも手こずることあるから1歳には無理だと思います( Ĭ ^ Ĭ )- 3月22日

すみっコでくらしたい
皆さん詳しくありがとうございました。
普通に書いてあるとおりのものを持たせようと思います。
コメント