
コメント

小豆の母🔰
え、正気の沙汰じゃないですね😒
妊娠中から産後1ヶ月も大変だったと思うのに…
ほんとお疲れ様です😞‼️
旦那様は父親になる自覚なんか全然ないんですね。
なぜしたくないのでしょうか?産む前からですか😭?
大きくなってきて自覚が持てるならいいですが…
ずっと変わらないのであれば
一緒にいるのは主様にとって
負担になるだけではないでしょうか😭??

退会ユーザー
ありますよね!
欲しいって2人で望んだ子供なんだから、世話しないって何なんだ!って思った事ありました。
2歳辺りから協力してくれる様になりましたね!
母親も、慣れない子育て頑張ってるんですから協力して欲しいって思います。
-
aママ
間違いないです。
私の旦那も少しでいいので一緒に頑張ってくれるとありがたいのですが…- 3月22日

2児まま
男の人って父親って自覚が出るまで
結構、かかりますよ😂
うちの旦那なんて、うんちの臭いが無理だからって
一度も替えてくれた事ありません😂
ほんと、作るだけ作っといて
協力しろやって感じですよね😂
-
aママ
私の旦那もきっとしないと思います😂
なので娘には「パパの介護が必要になってもせんどこうね~」って言ってます。笑
ほんと自分勝手すぎますよね。- 3月22日

はじめてのママリ🔰
旦那さんちょっと大丈夫ですか?
-
aママ
大丈夫ではないですね😅頭のネジが外れてるんだと思います。
- 3月22日

ちゃちゃ
失礼ですが、旦那さん有り得ませんね💦💧
お世話したくないって…今どきの小学生でも、妹弟の面倒みてるくらいなのに😳💦
私なら離婚案件です👐
-
aママ
本当ですよね😅
誰の子供だと思ってるのか…
私もこれがずっと続くとなると限界です。- 3月22日
aママ
優しいお言葉ありがとうございます😭
産む前から私が娘のことを話しても空返事でした😅
産まれてからは可愛いは可愛いんでしょうけど、父親としてではなく他人を扱っているような感覚です。
正直これがずっと続くのであれば娘も可哀想だし私も限界が来ると思います。